第30回湘南ひらつか魚まつり朝市
平塚市水産物地方卸売市場には、毎朝平塚沖で獲れた魚をはじめ、各地の海から運ばれた新鮮な魚介類が数多く集まっています。これらの水産物を多くの市民に提供し食生活を応援するとともに、魚の消費拡大を目的として開催するもので、平成11年度から開始して今回第30回を迎えます。これまで開催した朝市では、1回当たり約2,500人以上が市内外から来場して大変好評を得ております。
内容
水産物等の廉売
- その日の朝水揚げされた魚(アジ、サバ、カマス、タチウオ、ヒラメ、生シラス等を予定)
- 地元でつくられた干物
- 地方から転送されたマグロ、鮭、タイ、イカ、その他鮮魚類、冷凍品、練製品、水産加工品
※当日の漁模様等で水産物等の種類や量は変わりますので、ご了承ください。
イベント
- マグロの重量当てクイズ: 一匹のマグロの重量を投票。正解者にはマグロのブロックをプレゼント
- プレゼント抽選会:マグロの重量当てクイズに外れてしまった参加者にも、抽選した結果、当選者に水産物詰め合わせをプレゼント
- マグロの解体実演(販売): 冷凍マグロ解体専用電動ノコギリでブロックに切り分けて販売(予定)
- ドジョウすくい:生きたドジョウをすくって、持って帰ることができます。(有料。数に限りがあります。)
- 元祖!漁師なべ: 約400食分の漁師なべを無料で振舞う
- 市民セリ市: 大漁船に山盛りに展示された魚介類を来場者がセリ落とす
- シラスの水揚げ: 朝市開場時間内にシラス漁船が入港、水揚げし、生シラスを即売する(但し、当日の天候により出漁できない場合があります。)
- JAあさつゆ広場、ふれあいマーケットからの出店等
この朝市の特徴
朝市を主催する「湘南ひらつか魚食普及協議会」は、平塚魚商業協同組合、平塚市漁業協同組合、平塚水産加工業組合、(株)平塚茅ヶ崎魚市場の水産4団体と平塚市とが連携し、市民とのふれあいを通して鮮魚店をはじめ、地元の漁業や水産加工業の活性化を図る目的で、平成11年3月3日に設立されました。
全国的に漁業者(漁師)主体による朝市が多い中で、漁業者から市場、加工業者、魚屋まで生産から流通に関わる業界全体が協力して実施する点が大きな特徴です。
朝市では、当日の朝平塚沖で漁獲されたばかりの魚や、地元で製造された干物をはじめ、マグロなど多数の生鮮魚介類が販売されるほか、「マグロの重量当てクイズ」をはじめとする数々のイベントも同時に実施いたします。今回はダブルチャンスとして、クイズ参加者への「プレゼント抽選会」も行います。湘南ひらつか魚食普及協議会では、この朝市のほか、各公民館へ魚のさばき方の指導、囲碁まつり、商業まつり、その他市内の様々なイベントに参加し、水産物の普及に積極的に取り組んでいます。
開催日時
朝8時から10時まで
開催場所
交通手段
- 環境に配慮するため公共交通機関の御利用をお願い致します。
主催者・お問い合わせ先
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
電話番号:0463-23-1111
直通電話番号:0463-35-8102/0463-35-8103(農業政策担当、農業振興担当) /0463-35-8105(農地整備担当) /0463-21-2066(みなと水産担当)
ファクス番号:0463-35-8125
このページについてのお問い合わせ先
農水産課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8102/0463-35-8103(農業政策担当、農業振興担当) /0463-35-8105(農地整備担当) /0463-21-2066(みなと水産担当)
ファクス番号:0463-35-8125