手話講習会(入門・基礎コース)の受講者を追加募集します
最終更新日 : 2020年9月4日
手話は手先だけでなく、顔や身体の動きや表情も大切です。表情豊かで魅力的な言葉を学んでみませんか?
講師は手話を日常会話として使っている聴覚障がい者です。講座では、あいさつや自己紹介、簡単な日常会話を少しずつレベルアップしながら学んでいきます。
この機会に、聴覚障がいや福祉について理解を深めつつ、目で見る言葉として手話を楽しく学んでみませんか?
お申込みについて
手話講習会 入門・基礎コース
1.日時
入門コース:令和2年10月5日から令和3年3月22日まで(祝日を除く毎週月曜日)
午前10時から正午まで 全20回
(基礎コース:全20回は来年度開催予定です)
2.場所
平塚市福祉会館
3.費用
テキスト・資料代 4,000円
4.対象
初めて手話を学ぶ方、市内在住で18歳以上の方
5.定員
2人(先着順)※感染予防のため人数調整させていただく場合があります
6.持ち物
筆記用具
7.受付期間
令和2年9月7日(月曜日) 午前8時30分から令和2年9月18日(金曜日)午後5時まで
8.応募方法
障がい福祉課(126番窓口)へ電話又は窓口にて申し込み
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年4月に開催を予定しておりました講習会を令和2年10月5日(月曜日)に変更しています。
募集定員に空きがございますので、追加募集を行います。
感染症防止対策のため参加の際は、検温、マスクの着用等をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては講習会を中止する場合があります。
開催可否については、随時こちらのページ上でもお知らせします。
入門コース:令和2年10月5日から令和3年3月22日まで(祝日を除く毎週月曜日)
午前10時から正午まで 全20回
(基礎コース:全20回は来年度開催予定です)
2.場所
平塚市福祉会館
3.費用
テキスト・資料代 4,000円
4.対象
初めて手話を学ぶ方、市内在住で18歳以上の方
5.定員
2人(先着順)※感染予防のため人数調整させていただく場合があります
6.持ち物
筆記用具
7.受付期間
令和2年9月7日(月曜日) 午前8時30分から令和2年9月18日(金曜日)午後5時まで
8.応募方法
障がい福祉課(126番窓口)へ電話又は窓口にて申し込み
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年4月に開催を予定しておりました講習会を令和2年10月5日(月曜日)に変更しています。
募集定員に空きがございますので、追加募集を行います。
感染症防止対策のため参加の際は、検温、マスクの着用等をお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の状況によっては講習会を中止する場合があります。
開催可否については、随時こちらのページ上でもお知らせします。