在宅サービス

要介護認定区分に応じて、介護サービスと介護予防サービスのどちらかを1~3割負担で利用することができます。
要介護1~5の方は介護サービスを利用することが可能となります。
要支援1・2の方は介護予防サービスを利用することが可能となります。

訪問サービス

日常生活上の支援、医師の指導によって指導を受けるサービス等です。

 

要介護1~5の方が利用可能なサービス (介護サービス) 

  • 訪問介護(ホームヘルプ)
    ホームヘルパーが行う、排せつ・入浴・食事などの介護や調理、洗濯・掃除などの生活援助を受けます。
     
  • 訪問入浴介護
    介護士と看護師が、利用者の自宅に訪問し、利用者は浴槽を提供しての入浴介護を受けます。
     
  • 訪問看護
    看護師が行う、療養上の世話や診療の補助を受けます。
     
  • 居宅療養管理指導
    医師、歯科医師、薬剤師などが行う、居宅を訪問し、療養上の管理や指導を受けます。


 

要支援1~2の方が利用可能なサービス(介護予防サービス)

  • 介護予防訪問入浴介護
    自宅に浴室がない場合や感染症の理由などから施設での入浴介護ができない場合などに限定して、入浴介護を受けます。
     
  • 介護予防訪問看護
    看護師が行う、療養上の世話や診療の補助を受けます。
     
  • 介護予防居宅療養管理指導
    医師、歯科医師、薬剤師などが行う、居宅を訪問し、療養上の管理や指導を受けます。

通所サービス

自宅から施設や事業所に通って、日常生活上の支援、リハビリ等を受けるサービスです。


要介護1~5の方が利用可能なサービス(介護サービス)
  • 通所介護(デイサービス)
    所介護施設で、食事・入浴・機能訓練などの支援を日帰りで受けます。

     
  • 通所リハビリテーション(デイケア)
    医療機関や老人医療保健施設等で、食事・入浴などの支援やリハビリテーションを日帰りで受けます。

     


要支援1~2の方が利用可能なサービス (介護予防サービス)

  • 介護予防通所リハビリテーション(デイケア)
    医療機関や老人医療保健施設等で、食事などの日常生活支援や生活行為向上のための支援、リハビリテーションを行ったり、目標に沿ったサービスを受けます。

短期入所サービス

諸事情により、家族が生活介護ができない場合、短期間施設に泊まって受けるサービスです。


要介護1~5の方が利用可能なサービス (介護サービス)
  • 短期入所生活介護/短期入所療養介護(ショートステイ)
    介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)や医療施設に短期間の入所をし、日常生活上の支援や機能訓練などを受けます。



要支援1~2の方が利用可能なサービス(介護予防サービス)

  • 介護予防短期入所生活介護/介護予防短期入所療養介護(ショートステイ)
    介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)や医療施設に短期間の入所をし、日常生活上の支援や機能訓練などを受けます。

福祉用具貸与

対象となる福祉用具について、貸与を受けるサービスです。


要介護1~5の方が利用可能なサービス(介護サービス)
  • 福祉用具貸与 
    日常生活の自立を促進するための福祉用具の貸与を受けます。
    (要介護1の方については、要介護認定調査等における身体状況から、必要と判定された場合のみ給付対象となります。)

     

要支援1~2の方が利用可能なサービス(介護予防サービス)

  • 介護予防福祉用具貸与
    日常生活の自立を促進するための福祉用具の貸与を受けます。
    (要介護認定調査等における身体状況から、必要と判定された場合のみ給付対象となります。)

福祉用具購入費・住宅改修費の支給

以下の2つのサービスは、申請により費用の一部が支給されます。


要介護1~5の人が利用可能なサービス(介護サービス)
  • 特定福祉用具販売(福祉用具購入費の支給)
    排せつや入浴などに使用する福祉用具を購入した場合、10万円を上限額として購入費の9割、8割又は7割を支給します。対象種目は、
    1. 腰掛便座
    2. 入浴補助用具(入浴用いす、浴槽内いす、浴槽用手すり、入浴台、浴室・浴槽内すのこ)
    3. 自動排泄処理装置の交換可能部品
    4. 簡易浴槽
    5. 移動用リフトのつり具部分
    です。(利用者の身体状況により、利用が想定しにくい種目については対象とならない場合があります。)
     福祉用具購入費の支給は利用される方の心身の状況、居住の状況により自立した生活を送るために必要であることが認められた場合に支給されるものです。支給を受けられるのは、県の指定を受けた事業者で購入した時のみです。購入を希望される際は、担当のケアマネジャーもしくは市にご相談下さい。詳細な業者は以下のリンクにある「介護サービス事業所一覧」の「特定福祉用具販売」をご覧ください。

    介護保険事業所一覧

  • 住宅改修費の支給
    手すりの取付けや段差解消などの改修工事を行った際に、20万円を上限額として費用の9割、8割又は7割を支給します。対象となる改修工事は、
    1. 手すりの取付け
    2. 段差の解消
    3. 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
    4. 引き戸等への扉の取替え
    5. 洋式便器等への便器の取替え
    6. その他1~5の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
    です。
    (工事の前に必ず市に申請をする必要があります。)

    住宅改修費の支給方法


要支援1・2の人が利用可能なサービス(介護予防サービス)
  • 介護予防特定福祉用具販売(福祉用具購入費の支給)
    排せつや入浴などに使用する福祉用具を購入した場合、10万円を上限額として購入費の9割、8割又は7割を支給します。対象種目は、
    1. 腰掛便座
    2. 入浴補助用具(入浴用いす、浴槽内いす、浴槽用手すり、入浴台、浴室・浴槽内すのこ)
    3. 自動排泄処理装置の交換可能部品
    4. 簡易浴槽
    5. 移動用リフトのつり具部分
    です。(利用者の身体状況により、利用が想定しにくい種目については対象とならない場合があります。)
     福祉用具購入費の支給は利用される方の心身の状況、居住の状況により自立した生活を送るために必要であることが認められた場合に支給されるものです。支給を受けられるのは、県の指定を受けた事業者で購入した時のみです。購入を希望される際は、担当のケアマネジャーもしくは市にご相談下さい。詳細な業者は以下のリンクにある「介護予防サービス事業所一覧」の「介護予防特定福祉用具販売」をご覧ください。

    介護保険事業所一覧

  • 介護予防住宅改修費の支給
    手すりの取付けや段差解消などの改修工事を行った際に、20万円を上限額として費用の9割、8割又は7割を支給します。対象となる改修工事は、
    1. 手すりの取付け
    2. 段差の解消
    3. 滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
    4. 引き戸等への扉の取替え
    5. 洋式便器等への便器の取替え
    6. その他1~5の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修
    です。
    (工事の前に必ず市に申請をする必要があります。)

    住宅改修費の支給方法

その他サービス

有料老人ホーム等に入居している方が、日常生活上の支援や介護を受けるサービスです。


要介護1~5の方が利用可能なサービス(介護サービス)
  • 特定施設入居者生活介護
    有料老人ホームなどに入居している高齢者に、日常生活上の支援や介護の提供を受けます。
     


要支援1~2の方が利用可能なサービス(介護予防サービス)
 

  • 介護予防特定施設入居者生活介護
    有料老人ホームなどに入居している高齢者に、日常生活上の支援や介護の提供を受けます。

このページについてのお問い合わせ先

介護保険課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-8790(介護給付担当)/0463-71-5237(介護認定担当)/0463-71-5238(介護保険料担当)
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?