住居表示とは?

「住居表示」の目的

 「住居表示」の目的は、「わかりやすく、訪ねやすいまちづくり」のために実施するもので、住所の表示のわかりにくさを解消することにより、市民生活の利便性や緊急車両の効率性等を向上させることです。そのためには、広すぎる町は適切な大きさの町に分割し、町の区域を明確にするとともに、住所の表示の仕方を改め「新町名△△番□□号」という表示にします。
 
住所の表示の仕方の例
  • 実施前:平塚市中原下宿○○○番地
  • 実施後:平塚市中原☆丁目△△番□□号

従来の住所の表示

 従来の住所の表示には「地番」が使用されています。この「地番」とは、土地の場所を特定するためのものであり、住所を表示するために付けられたものではないため、次のような問題があります。
 
  • 地番は分筆や合筆の結果、欠番・枝番・飛び番が生じ、整然と順序良く並んでいないことがあります。(「分筆」=1つの土地を分割すること 「合筆」=複数の土地を合体すること)
  • 土地の広さが一定ではないため、同じ地番に数多くの建物が建っていたり、逆に、一つの建物が複数の地番の上にまたがっていたりしています。
  • 土地を分筆した際に枝番が付けられますが、枝番は分筆した順に付けられます。そのため、隣り合った土地でも枝番が大きく飛んでしまったり、前後が入れ替わってしまったりします。

町区域の整理

町の境界

 
  道路、河川、水路等の恒久的なものをもって境界とします。
 

町の形状

 
  境界が入り組んだり、飛び地が生じないように、簡明な境界線をもって区画された一団の区域とします。
 

町の規模

 
  おおむね10ha~30ha程度を1つの町とします。
 

町の名称

  1. 従来の名称、もしくは地域の歴史、伝統、文化の上で由緒ある名称など、市民の意向を配慮し、親しみやすく語調のよいものとします。
  2. 読みやすく、簡明なものとします。
  3. 市内に既にある町名や類似の町名は避けます。
  4. 「丁目」を付ける場合は、一丁目から九丁目までとします。
なお、「中原一丁目」のように「丁目」を付けた場合、「丁目」までを町名とし、1つの町として数えます。
 

その他

住居表示実施までの手順

1.町を分かりやすく区切り、新しい町名を付けます

2.街区を作り、番号を付けます

 新しく区画した街の中を、はっきり分かるような道路、河川等でさらに区割りしてブロックを作ります。このブロックを街区と呼びます。 次に街区をJR平塚駅に最も近いところから、順につながるようにブロックに番号をつけていきます。この番号を街区番号と呼びます。

3.住居番号を付けます

 街区番号が付けられると、住居番号(各建物ごとの番号)をつけます。街区の周囲を約10メートル間隔で区切り、原則として右回りに番号を振っていきます。この番号を基礎番号といい、各建物の主要な出入口が接する基礎番号が住居番号となります。住居番号は○○号と言います。

4.表示板を付けます

 現在地や訪問先がすぐに分かるように、各街区の四隅には青色の「街区表示板」を、また、各建物入り口も青色の「住居番号表示板」を取り付けます。

住居表示のポイント

  • 住居表示が実施されていない地区の住所の表示について

 住んでいる土地の「地番」を住所として使用しています。一部の地区では土地の合筆や分筆を繰り返した結果、地番が複雑に入り組んでいて、住所から目的の家を探すのが困難になっています。
 

  • 住所の決め方について

 住んでいる家の出入口や玄関の場所を調べて、それを基準にして住所を決めます。
 

  • 住居表示実施後について

 一定のルールに基づき町割りがされ、順序良く番号が付番される事によって町が整理されます。また、電柱や塀に現在地を示す街区表示板を、各戸の玄関に新しい住所を示す住居番号表示板を取り付けて、分りやすく訪ねやすくなります。
 

  • 学区や自治会について

 住居表示実施による学区や自治会などの変更はありません。

このページについてのお問い合わせ先

都市整備課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-8783
ファクス番号:0463-21-9769

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?