ECサイト構築支援補助金
非対面型ビジネスモデルへの対応や販路拡大を支援するため、ECサイトの構築(ECモ-ルへの出店を含む)に係る経費の一部を補助します。
補助金の概要
補助金額
補助率2分の1(上限20万円)
【注意】
同一内容で国・県または市町村の他の補助金等の支給を受けている場合は、いずれの補助も受けられません。
【注意】
同一内容で国・県または市町村の他の補助金等の支給を受けている場合は、いずれの補助も受けられません。
申請の受付期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで【当日消印有効】
補助対象期間
交付決定日以降に実施したものであり、かつ、令和5年2月28日(火曜日)までに完了する事業が対象です。
補助対象者
市内に事業所がある中小事業者
※医療法人、学校法人、社福、一社、NPO、各種組合など幅広く対象になります。
※医療法人、学校法人、社福、一社、NPO、各種組合など幅広く対象になります。
補助対象事業
市内中小事業者が、非対面型ビジネスモデルへの対応や販路拡大等のために行う、新たなECサイトの構築(ECモールへの出店を含む)に係るもの。
【例】
【例】
- 自社ECサイト構築費用
- ECモール出店費用
申請方法(募集要領をご覧ください)
申請方法の詳細は、次の募集要領をご確認ください。(12ページ以降に記入例を記載しています)
提出書類等
以下の書類を全て揃えたうえでご提出ください。
申請書類に不備等がある場合は、受理せずに返送させていただきます。
なお、申請書類の審査は、到着順ではなくすべての内容及び添付書類に不備等がないことが確認できたものから行います。
申請書類に不備等がある場合は、受理せずに返送させていただきます。
なお、申請書類の審査は、到着順ではなくすべての内容及び添付書類に不備等がないことが確認できたものから行います。
(1)補助金交付申請
※申請内容によっては追加書類が必要な場合があります。必ず募集要領をご確認ください。
【既存のウェブページを改修する形でECサイトを構築する場合】
既存のウェブページの写し(全てのページ)及びトップページのURL
【既存のECサイトの販路開拓のため、ECモールに出店する場合】
既存のECサイトの写し(全てのページ)及びトップページのURL
- 平塚市ECサイト構築支援補助金交付申請書(第1号様式:Word22KB、PDF282KB)
- 事業者情報調書(第2号様式:Word22KB、PDF85KB)
- 補助対象経費に関する支出(予定・確定)調書(第3号様式:Word22KB、PDF74KB)
- 補助対象経費の金額(内訳)が確認できる書類 (例)見積書
- 補助対象経費の詳細が確認できる書類 (例)カタログ、仕様書
- 【法人の場合】現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書の写し
【個人事業主の場合】事業を営んでいることを証する書類 (例)確定申告書の写し - 市税完納証明書(申請日から三ヶ月以内のもの)
- 平塚市ECサイト構築支援補助金誓約書(第4号様式:Word20KB、PDF271KB)
【既存のウェブページを改修する形でECサイトを構築する場合】
既存のウェブページの写し(全てのページ)及びトップページのURL
【既存のECサイトの販路開拓のため、ECモールに出店する場合】
既存のECサイトの写し(全てのページ)及びトップページのURL
(2)事業内容の変更または中止の要請
(3)実績報告
(4)請求 ※請求書の提出は実績報告後です。(実績報告と同時に提出ではありません)
書類の提出先
提出方法は、原則郵送のみとします。
〒254-8686
平塚市浅間町9番1号
平塚市産業振興部商業観光課 商業担当
平塚市ECサイト構築支援補助金 担当 宛
電話:0463ー35ー8107(平日8時30分から17時まで)
〒254-8686
平塚市浅間町9番1号
平塚市産業振興部商業観光課 商業担当
平塚市ECサイト構築支援補助金 担当 宛
電話:0463ー35ー8107(平日8時30分から17時まで)
このページについてのお問い合わせ先
商業観光課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8107
ファクス番号:0463-35-8125