平塚市環境審議会 公募委員を募集します

最終更新日 : 2024年12月4日

平塚市では、環境基本計画に基づく施策の推進や環境問題に関する基本的事項等について調査審議する「平塚市環境審議会」を設置しています。
この度、委員の任期満了に伴い公募委員を次のとおり募集します。

 

募集人数

2人以内

応募資格

次の要件をすべて満たす方が対象となります。
(1)住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)により本市の住民基本台帳に記録されている方で、かつ、引き続き1年以上本市に居住している方
(2)令和7年4月1日の時点で満18歳以上満75歳以下の方(高校生は除く)
(3)平日昼間に開催する会議に出席できる方
(4)令和7年4月1日の時点で他の附属機関等の委員をされていない方
(5)過去に平塚市環境審議会又は平塚市環境懇話会の公募委員として委嘱されていない方
(6)本市の市議会議員及び職員でない方
(7)平塚市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等でない方

任期・報酬等

(1)任期 2年(令和7年4月1日から令和9年3月31日まで)
(2)開催 年3回程度
(3)報酬 11,300円(税込・令和6年12月現在。「特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例」の規定に基づき、支払います。)

応募方法

指定する応募用紙に必要事項と応募の動機及び環境問題への考えと自ら取り組んでいる行動について(800字程度)を記入し、平塚市環境部環境政策課へ郵送、ファクス、電子メールで送付又は環境政策課窓口(市役所本館5階508窓口)に御持参ください。

※応募用紙については、PDF版応募用紙(PDF295KB)又はWORD版応募用紙(WORD53KB)からダウンロードできるほか、市役所本館(市政情報コーナー、環境政策課窓口)、各公民館、図書館、青少年会館、勤労会館、駅前市民窓口センター、ひらつか市民活動センター、リサイクルプラザ、環境事業センター、県環境科学センターなどに配架しています。
 
【受付期間 令和6年12月4日(水曜日)~令和7年1月10日(金曜日)午後5時15分《必着》】
※郵送の場合は、令和7年1月10日(金曜日)消印有効となります。

選考

委員の選考は、書類審査と面接を選考委員会において行います。選考結果については、書面により応募者全員にお知らせします。

募集リーフレット、応募用紙

応募用紙の送付・問い合わせ先

〒254-8686 平塚市浅間町9-1
平塚市環境部環境政策課環境政策担当
電話0463-21-9762(直通) FAX0463-21-9603
E-mail:kankyo-s-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp 
 

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

環境政策課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9762
ファクス番号:0463-21-9603

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?