里山モデル事業活動記録-2017.6.24
6月24日に実施した里山モデル事業について報告します。
天気は晴れ、参加者14名、樹林地の低木や雑草の刈り払いと畑の雑草取りを実施しました。
天気は晴れ、参加者14名、樹林地の低木や雑草の刈り払いと畑の雑草取りを実施しました。
樹林地の刈り払い
-
樹林地刈り払いの様子
樹林地ではコゴメウツギやフジなどの低木や雑草の刈り払いを実施しました。
この時期はヤマユリをはじめ、夏場に花を咲かせる植物があるため、それらの誤った刈り払いに注意しながら作業を進めました。
この時期はヤマユリをはじめ、夏場に花を咲かせる植物があるため、それらの誤った刈り払いに注意しながら作業を進めました。
畑の草取り
草取りとネットに絡み付くヤマイモのツルを撤去しました。
5月20日に植えたゴーヤとハヤトウリは順調に育っており、ゴーヤは黄色い花を咲かせています。
実りまでもう間もなくでしょうか。継続して手入れをしていきます。
5月20日に植えたゴーヤとハヤトウリは順調に育っており、ゴーヤは黄色い花を咲かせています。
実りまでもう間もなくでしょうか。継続して手入れをしていきます。
-
ゴーヤの花が咲きました
-
ハヤトウリ
-
ゴーヤ
観察できた生物
-
ウマノスズクサを食草としているジャコウアゲハの幼虫
樹林地において、確認できた生物です。
樹液の出ているクヌギにはノコギリクワガタ(♀)、カナブン、ヒカゲチョウなどが集まっていました。
その他にもウマノスズクサについたジャコウアゲハの幼虫やシロスジカミキリ等が確認できました。
樹液の出ているクヌギにはノコギリクワガタ(♀)、カナブン、ヒカゲチョウなどが集まっていました。
その他にもウマノスズクサについたジャコウアゲハの幼虫やシロスジカミキリ等が確認できました。
このページについてのお問い合わせ先
環境保全課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603