「ノロウイルス食中毒警戒情報」が発令中です!

最終更新日 : 2022年11月7日

令和4年11月7日、感染性胃腸炎の患者が増加傾向にあるとして、県内全域に「ノロウイルス食中毒警戒情報」が発令されました。

ノロウイルス食中毒警戒情報の発令期間

令和4年11月7日(月曜日)から令和5年3月31日(金曜日)まで


ノロウイルスを原因とする食中毒は、毎年、秋から冬にかけて多く発生しています。
ノロウイルスによる食中毒の発生は、「感染性胃腸炎」の多発時期と深い関連性があり、「感染性胃腸炎」の患者の増加傾向が認められると、その後にノロウイルス食中毒の発生の増加傾向が認められています。
今年も感染症発生動向調査における「感染性胃腸炎」の患者数が、前週の値に比べ3週間連続して増加したことから、「ノロウイルス食中毒警戒情報」を発令し、消費者や食品等事業者に対して食中毒予防の注意喚起を行うこととしました

「ノロウイルス食中毒警戒情報」の発令について(神奈川県)(外部リンク)

家庭での予防のポイント

  1. 出先から帰宅した後、トイレの後、調理の前、食事の前には石けんを使ってよく手を洗いましょう。
  2. まな板など調理器具は、十分に洗浄し、熱湯や台所用漂白剤で消毒をしましょう。
  3. 嘔吐物、排泄物などを処理する場合は、直接触れないようにしましょう。もし、触れた場合には、石けんを使ってよく手を洗いましょう。
  4. カキなどの二枚貝が感染源になることがあるので、二枚貝の取扱いには十分注意し、中心部まで加熱調理(85℃から90℃で90秒以上)して食べましょう。

予防の基本は手洗いです。

このページについてのお問い合わせ先

健康課

〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田448番地3 保健センター
直通電話:0463-55-2111
ファクス番号:0463-55-2139

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?