PCR等検査無料化事業について
最終更新日 : 2022年6月22日
PCR等検査無料化事業は、令和4年6月末までとしていましたが、今般、経済社会活動を目的とした検査需要に引き続き対応するため、定着促進事業(原則抗原定性検査)の期限を令和4年8月末まで延長することになりました。
ただし、一般検査事業(PCR等検査)については、病床確保フェーズ・レベルの引き下げが行われ、感染に不安を感じる無症状者等への検査推奨を終了することから令和4年6月30日をもって終了します。
ただし、一般検査事業(PCR等検査)については、病床確保フェーズ・レベルの引き下げが行われ、感染に不安を感じる無症状者等への検査推奨を終了することから令和4年6月30日をもって終了します。
無料検査を受ける前の注意事項
- 検査は無症状の方が対象です。受検日までに発熱・咳などのかぜ様症状があった場合は、無料検査ではなく、発熱診療等医療機関を受診してください。
- 現在、無料検査の希望が多く混雑しています。本来は予約不要ですが、1日の受付数に限りがある薬局・医療機関では予約優先としている場合がありますので、実施事業者に受検可能かご確認ください。
- 会社等の健康管理や福利厚生を目的とする場合や、社会機能維持者の方が自宅待機期間を短縮するための検査は、無料検査の対象外です。
検査が無料になる方
対象事業 | 対象者及び検査方法 | 実施期間 |
---|---|---|
ワクチン・検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業 | 次のの3つの条件を満たす方
|
令和4年8月31日まで |
感染拡大傾向時の一般検査事業(6月末で終了) | 次の3項目全てに該当する方
|
令和4年6月30日まで |
検査の流れ
(1)登録事業者に検査申込
- 最寄りの実施事業者を確認し、実施日、時間等を確認したうえで受検してください。
- 所定の申込書の記入、身分証明書の提示
申立書(PDF版)(PDF:283KB)
注釈:検査結果が陽性であった場合は、その後の移動は公共交通機関の利用を避けることが求められます。例えば、できるだけお住まいの近くで受検を済ませるなど、感染拡大防止のため、ご配慮をお願いします。
(2)登録事業者における検査
- 事業者の指示に従い受検
(3)検査結果通知書の受領
- 事業者より結果通知を受領
検査結果が陽性であった場合
65歳以上の方、1歳以下の子ども、40歳以上で重症化リスク因子がある方、妊娠している(妊娠の可能性がある)方、肥満(BMI25以上)の方
必ず医療機関を受診してください。
受診できる医療機関については、下記の発熱診療等医療機関の詳細のページをご覧頂くか、新型コロナウイルス専用ダイヤルにお問合せください。 受診できる医療機関が分からない場合は、新型コロナウイルス専用ダイヤルにご相談ください。 移動の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けてください。2歳から39歳までの方(妊婦を除く)、40歳から64歳で重症化リスク因子がない方、妊娠していない方
医療機関を受診するか、「自主療養」を選択することができます。「自主療養」の詳細は、下記の新型コロナ「自主療養届出システム」のページをご覧ください。 移動の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けてください。
検査結果が陰性であった場合
- 無料検査では、新型コロナウイルスに感染している可能性が否定されたわけではないことに留意してください。
- 「マスク着用」「手洗い・手指消毒」「三密の回避」など、基本的な感染防止を続けてください。
- もし体調が悪くなった場合には、かかりつけ医を受診するか、新型コロナウイルス専用ダイヤルにご相談ください。
無料検査を受けられるところ
問い合わせ先
神奈川県検査無料化コールセンター
- 県民の方: 0570-783-705
- 事業者の方: 0570-012-526
注意:通話料は発信者様のご負担となります。電話をつなぐ前に通話料金の目安のガイダンスが流れます。