市民の方へ向けた情報(新型コロナウイルス感染症)
新型コロナワクチンに関する情報は、「新型コロナワクチン情報」をご覧ください。
公共施設
各施設の対応
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、国、県及び市対処方針や業種別ガイドライン等を踏まえ、基本的な感染防止対策(飛沫抑制、手指・施設消毒、換気、来場者間の密集回避など)を徹底した上で、施設を運営します。ご理解とご協力をお願いします。各施設の対応は、「新型コロナウイルス感染症に関する各施設の対応及びイベント情報について」のページをご覧ください。
全ての市民の方
地域経済キャッシュレス化推進事業
いまだ収束の兆しが見えないコロナ危機の中、今後も市内経済の低迷が予想されることから、キャッシュレス決済の推進と市内経済の活性化を目的として、令和2年度に大きな効果を発揮した「ひらつか☆スターライトポイント」について、継続して実施します。詳細は、「地域経済キャッシュレス化推進事業ひらつか☆スターライトポイント等(令和4年度)」のページをご覧ください。
生活福祉資金の貸付
休業や失業等で生活資金に不安がある方に、生活福祉基金の貸し付けを行います。詳細は、「生活福祉資金(平塚市社会福祉協議会)(新しいウィンドウで開く)」のページをご覧ください。
住居確保給付金の拡充
休業等による収入減少で、住居を喪失又は喪失のおそれがある方を対象に、家賃相当額を給付(収入要件、資産要件等あり)します。対象者や支給方法等の詳細は、「住居確保給付金」のページをご覧ください。
一時的な居住の場を確保するための市営住宅の提供
雇用先からの解雇等に伴い、社員寮等の住宅から退去を余儀なくされる方を対象に、一時的に使用できる市営住宅を提供します。受付期間や申込資格等の詳細は、「新型コロナウィルス感染症拡大に伴う市営住宅の一時使用について」のページをご覧ください。
傷病手当金(国民健康保険の加入者)の支給
傷病手当金とは、一般的に被保険者が病気又はけがのため労務に服することができなくなった場合、その期間、一定額の金額を支給する制度です。国民健康保険にご加入中の方が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、支給の対象となります。支給要件や申請方法等の詳細は、「新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金(国民健康保険の加入者)」のページをご覧ください。
介護者不在時の障がい者等受入施設
家族が新型コロナウイルス感染症で入院し、介護者が不在となり、在宅で障がい者や高齢者の方が取り残された場合に備え、ご本人が陰性の場合に受け入れる「短期入所協力施設」、陽性・軽症でも福祉的ケアの割合が高く、医療機関への入院が難しい場合に受け入れる「ケア付き宿泊型療養施設」を神奈川県が設置しています。受入施設や利用の流れについては、「介護者がコロナ入院で不在となった在宅の障がい者等を受け入れる専用入所施設の設置について」のページをご覧ください。
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、臨時特別給付金を支給します。申請方法、受付開始時期等の詳細については、「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について」のページをご覧ください。
子育て世帯の方
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付
令和3年11月19日に閣議決定された「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」において、子育て世帯に対し児童1人当たり10万円の支援を行うこととなりました。
詳細は、「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付」のページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン(令和4年2月15日改訂)
令和4年4月20日以降、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を施した上で通常登校での教育活動を実施する際の参考となるようお示しをしております。
詳細は、「平塚市 新型コロナウイルス感染症に対応した持続的な学校運営のためのガイドライン」のページをご覧ください。
心のケア
子どもたちのメンタルケアや保護者の子どもへのかかわり方等について、電話相談を受け付けています。電話番号や受付時間等の詳細は、「平塚市子ども教育相談センター」のページをご覧ください。
おうちで楽しむはくぶつかん
博物館のホームページに子ども向けページ「おうちで楽しむはくぶつかん(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)」を新設し、臨時休校中でなかなか外出できない児童・生徒が、家にいながら博物館の資料や情報を楽しく学べる機会を提供しています。おうちで楽しむ文化芸術
市民のみなさまにご自宅で気軽に文化芸術を楽しんでいただけるように、本市に縁のあるアーテイストのみなさまが平塚市のみなさまのために作成した動画をYoutube「神奈川県平塚市役所 文化芸術チャンネル(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)」で配信しています。子育てに悩んだら
妊娠中やお子さん(18歳未満)をお持ちのご家族の相談をお聞きします。保育園や幼稚園、民生委員、主任児童委員の方など、どなたからの相談でも応じます。
詳細は、「こども総合相談」のページをご覧ください。
高齢者の方
傷病手当金(後期高齢者医療の被保険者)の支給
後期高齢者医療の被保険者が新型コロナウイルス感染症の感染又は感染の疑いがあり、業務につくことができず、給与の支払いを受けられない場合に、その一部を給付する制度です。
支給要件や申請方法等の詳細は、「後期高齢者医療制度の給付」のページをご覧ください。
フレイル予防の推進
自宅でできるフレイル予防のリーフレットを配布するとともに、YouTubeに「平塚市介護予防チャンネル(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)」を新たに開設し、平塚市独自の「介護予防ゴム体操」を動画で紹介しています。作成したリーフレットやフレイルは、「健康長寿の鍵!「フレイルチェック」をしませんか?」のページをご覧ください。
認知症予防の取組の支援
単純な計算やしりとりなどと運動を組み合わせた体操を映像化し、自宅などで実施できるように公開します。詳細は、地域包括ケア推進課(0463-20-8210)までご連絡ください。おうちで楽しむ文化芸術【再掲】
市民のみなさまにご自宅で気軽に文化芸術を楽しんでいただけるように、本市に縁のあるアーテイストのみなさまが平塚市のみなさまのために作成した動画をYoutube「神奈川県平塚市役所 文化芸術チャンネル(外部リンク)(新しいウィンドウで開く)」で配信しています。来庁予定の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、市民の皆様においても、郵送による手続きや電話によるご相談により、市役所への来庁をお控えいただきますよう、お願いいたします。
また、住民票の写し等は、市民窓口センターや郵送でも取得が可能です。マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアでも取得が可能ですのでご利用ください。
窓口の混雑状況・混雑予想の確認や市役所本館以外で取得可能な証明書等は、「新型コロナウイルス対策のお願い」のページをご覧ください。
住民票の写し等は、市民窓口センターや郵送で取得を
市役所の窓口が大変混雑しています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、来庁不要の手続きの利用、滞在時間の短縮など混雑緩和の取組みにご協力をお願いいたします。また、住民票の写し等は、市民窓口センターや郵送でも取得が可能です。マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアでも取得が可能ですのでご利用ください。
窓口の混雑状況・混雑予想の確認や市役所本館以外で取得可能な証明書等は、「新型コロナウイルス対策のお願い」のページをご覧ください。
税金・使用料等の支払い猶予について
地方税
対象者や対象となる税金、申請方法等は、「新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ」のページをご覧ください。市営住宅家賃及び駐車場使用料
対象者や受付期間、猶予期間等の詳細は、「新型コロナウィルス感染症拡大に伴う市営住宅家賃等の支払いにお困りの方へ」のページをご覧ください。農業集落排水使用料
対象者や猶予期間、申請方法等は、「新型コロナウイルスの感染拡大に伴い農業集落排水使用料のお支払いを猶予します」のページをご覧ください。国民年金保険料
対象者や受付期間等の詳細は、「国民年金の免除(新型コロナウイルス感染症の影響による減収を事由)」のページをご覧ください。国民健康保険税
対象世帯や減免額等の詳細は、「新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯の国民健康保険税の減免」ページをご覧ください。後期高齢者医療保険料
対象者や申請期限等の詳細は、「後期高齢者医療制度の保険料」のページご覧ください。介護保険料
対象者や申請期限等の詳細は、「新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について」のページをご覧ください。各種相談
新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法にご注意ください(消費生活相談)
新型コロナウイルス感染症に便乗した悪質商法や、特別定額給付金を装った詐欺等の消費者トラブルが急増しています。トラブルが発生した際は、消費生活センターへご相談ください。
急増している消費者トラブルの事例紹介や消費生活お役立ち情報等は、「消費生活情報」のページをご覧ください。
就労相談
詳しくは、「新型コロナウイルス感染症により影響を受けている労働者の支援」のページをご覧ください。生活相談
「生活に困っている」「仕事が見つからない」「家賃を払えない」「住む所がない」「将来が不安」「家族のことで悩んでいる」「病気で働けない」「社会に出るのが恐い」など、ひとりで抱えこまずに、まずはくらしサポート相談にご相談ください。詳しくは、「くらしサポート相談」のページをご覧ください。
DV相談
外出自粛や休業等により、生活不安やストレスからDV等の増加・深刻化が心配されています。相談方法等の詳細は、「DV相談+(プラス)」をご覧ください。
さまざまな困りごとの相談窓口
新型コロナウイルス感染症の影響による心の悩みやさまざまな困りごとや心配ごとを相談できる窓口をまとめています。詳しくは、「市民の皆さんが相談できる窓口案内」のページをご覧ください。
情報発信
公式SNS(Facebook、Twitter、SNS)
平塚市公式SNS(Facebook、Twitter、LINE)でも、国や県からの感染症に関する情報や市の取組等を発信しています。- Facebook(@hiratsukacity(外部リンク)(新しいウィンドウ))
- Twitter(@hiratsukagood(外部リンク)(新しいウィンドウ))
- LINE(@hiratsukacity(外部リンク)(新しいウィンドウ))