事業者の方へ向けた情報(新型コロナウイルス感染症)

最終更新日 : 2022年7月20日

各種支援

ECサイト構築支援補助金

 非対面型ビジネスモデルへの対応や販路拡大を支援するため、ECサイトの構築(ECモ-ルへの出店を含む)に係る経費の一部を補助します。
 制度の詳細や申請方法等の詳細は、「ECサイト構築支援補助金」のページをご覧ください。

電気自動車等導入支援補助金

 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内中小事業者等に対し、事業継続・拡大の後押しと、脱炭素社会の実現を目的として、事業用電気自動車等の導入に係る経費の一部を補助します。 なお、道路旅客運送事業者(バス・タクシー等)に対しては、増額して補助します。
 制度の詳細や申請方法等の詳細は、「電気自動車等導入支援補助金」のページをご覧ください。

正規雇用促進補助金

 新型コロナウイルスの影響による雇い止めや派遣切り等の影響を受けた求職者を支援するため、市民を正規雇用した市内事業者に対して、経費の一部を補助することで、市民の積極的な正社員雇用を促進します。
 なお、就職が困難な市民(氷河期世代、障がい者、ひとり親等)の雇用を促進するため、就職が困難な市民を雇用した事業者には、上乗せして補助します。
 制度の詳細や申請方法等の詳細は、「正規雇用促進補助金」のページをご覧ください。

中小企業におけるデジタル化の推進

 新型コロナウイルス感染症対策に取り組み、新たな働き方を実践する市内中小事業者等を支援するため、業務効率等の向上及び対人接触機会の減少に繋がるソフトウェアの導入及びECサイトの構築に係る経費の一部を助成します。ソフトウェア導入等(上限20万円または40万円)
 事業の詳細については、各事業のページをご覧ください。

新たな資金の創設と利子補給及び信用保証料の補助上限額の拡充

 セーフティネット保証資金の拡充及び危機関連保証資金を創設し、感染症の影響により、業績が悪化した中小企業を支援します。
 制度の詳細や申請方法等の詳細は、「平塚市中小企業融資制度」のページをご覧ください。

影響を受けている企業の支援

 新型コロナウイルス感染症により、影響を受けている企業(個人事業主やフリーランスを含みます)への主な支援策を集約し、情報提供しています。
 詳細は、「新型コロナウイルス感染症により影響を受けている企業の支援」のページをご覧ください。

地方税の猶予制度

 対象者や対象となる税、申請方法等の詳細は、「新型コロナウイルス感染症の影響により納税が困難な方へ」のページをご覧ください。

固定資産税・都市計画税の減額制度

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で売り上げが減少した中小事業者等に対して、減少割合に応じ、令和3年度分の固定資産税・都市計画税の特例を受けることができます。
 対象者や、申請方法等の詳細は、「新型コロナウイルス感染症の影響による、中小事業者等への固定資産税・都市計画税の特例について」のページをご覧ください。

来庁予定の皆様へ

 本市では、在宅勤務の実施や時差出勤等を遂行するとともに、新型コロナウイルス感染症対策の業務に万全の態勢をとるために、一部業務を中断・休止しております。
 市民の皆様においても、郵送による手続きや電話による御相談により、市役所への来庁をお控えいただきますよう、お願いいたします。

関連情報

事業活動再開に伴う感染拡大防止対策

 事業活動の再開にあたっては、お客様やその家族を守り、また皆様の店・事業を守るためにも、各業界団体が策定するガイドラインを遵守するなど、感染拡大を防止するための対策を徹底していただく必要があります。
 このため神奈川県では、業種別に感染防止対策で特に重要となる要素をまとめたチェックリストを作成しました。
 このチェックリストは、WEB登録すると「感染防止対策取組書」が施設ごとに発行され、入口等に掲示することで、感染防止対策を「見える化」してPRすることができます。
 詳細は、神奈川県「事業活動再開に伴う感染拡大防止対策について(外部リンク)(新しいウィンドウ)」のページをご覧ください。

画像をクリックすることで神奈川県のページへリンクします。(新しいウィンドウで開きます。)
神奈川県の事業活動再開に伴う感染拡大防止対策に関するページへのリンク

このページについてのお問い合わせ先

健康課

〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田448番地3 保健センター
直通電話:0463-55-2111
ファクス番号:0463-55-2139

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?