第46回平塚市緑化まつり
最終更新日 : 2019年5月17日
4月は「緑化月間」です。
平塚市では市民の緑化意識の高揚を図るため、緑化月間中(4月1日~30日)に第46回平塚市緑化まつりが開催されました。
4月27日(土) は、あいにくの天気でしたが、4月28日(日) は晴天に恵まれ多くの方がご来場されました。
平成31年4月27日(土) 1,000人
平成31年4月28日(日) 35,000人
合計 36,000人
たくさんのご来場ありがとうございました!!
平塚市では市民の緑化意識の高揚を図るため、緑化月間中(4月1日~30日)に第46回平塚市緑化まつりが開催されました。
4月27日(土) は、あいにくの天気でしたが、4月28日(日) は晴天に恵まれ多くの方がご来場されました。
平成31年4月27日(土) 1,000人
平成31年4月28日(日) 35,000人
合計 36,000人
たくさんのご来場ありがとうございました!!
第46回平塚市緑化まつり概要
今年で46回目を迎える花と緑の祭典「平塚市緑化まつり」。豊かなみどりに囲まれた平塚市総合公園の会場から「みどりの波」を街中に広げ、「花とみどりのまち」の実現に向け、緑化意識の高揚を図ります。
キャッチフレーズは「くすの木が 青々しげる 僕の町」。
緑を考え、緑とふれあい、そして人と人との出会いと交流を通じて、緑化意識の高揚を図るきっかけの場となることを祈念した、子どもから大人までが楽しめるイベントです。
主催 平塚市(実施主体 第46回平塚市緑化まつり実行委員会)
日時 平成31年4月27日(土)~28日(日)の2日間 午前9時~午後5時
(開会式は4月27日午前9時40分~野外ステージで実施)
会場 平塚市総合公園(平塚市大原1-1)
キャッチフレーズ
「くすの木が 青々しげる 僕の町」(第45回緑化標語コンクール最優秀賞作品)
春日野中学校 今田 貴史さんの作品
3つのゾーンでイベントを開催(開催内容は予告無く変更になる場合があります)
1.園路ゾーン
植木市や花市、市内の団体による展示販売を行うゾーンです。
・植木市、花市
県内外の植木業者・市内花栽培業者が植木や花を販売します。
・よりどりみどり市とスポットイベント
市民・ボランティア団体等が活動のPR・販売等をします。
2.野外ステージゾーン
緑化団体等の提供による公演や市民活動の発表を通して会場を盛り上げるゾーンです。
・「筋肉体操」でおなじみ 庭師 村雨辰剛氏トークショー(4月27日午後1時~2時)
環境緑化の推進を目指す平塚市内の工場等で組織する協議会が、会員と来場者に向けて開催します。
(提供 平塚市工場等環境緑化推進協議会)
・植木のせり市(4月28日正午~)
植木市出店者から提供された植木・鉢物などをせりにかけます。「せり市」の売り上げは、みどり基金として全額寄付されます。皆さま御協力をお願いします。
(提供協力 植木市出店者・西湘イベント商業協同組合)
・市内活動団体によるステージ(4月27日、4月28日)
公募した市内団体がイベントステージで発表します。ステージから緑化まつりを盛り上げます。
3.平塚のはらっぱゾーン
公的機関やスポーツ団体、市民団体等のPRや展示、体験ブースを設けみどりや各団体への理解・交流を深めます。
・はらっぱのにぎわい
おしゃれな「ハーバリウム」講習会や木工品作成のコーナー、市内の花き生産農家が育てた花を展示する花の家など出展団体が様々な体験コーナーや展示PRコーナーを設けます。
・みどりの講習会
植木よろず相談や花苗の育て方相談、庭木の手入れガーデニング講座、総合公園を巡るクイズラリー、バラの講習会など、みどりについての学びの場を提供します。
・花とみどりの憩いのスポット
バラアートを展示し、憩いのスポットを提供します。
・みどりの紹介
平塚市のみどり行政PRや緑化ポスター・標語コンクールの入賞作品のパネル展示、市内のみどりのスポットを紹介します。
・第46回平塚市緑化まつりレイアウト・内容(PDF 1MB)
緑化まつりに出展するブースなどについては、レイアウト・内容をcheck!!
・第46回平塚市緑化まつりチラシ(PDF 584KB)
野外ステージ出演者については、チラシをcheck!!
キャッチフレーズは「くすの木が 青々しげる 僕の町」。
緑を考え、緑とふれあい、そして人と人との出会いと交流を通じて、緑化意識の高揚を図るきっかけの場となることを祈念した、子どもから大人までが楽しめるイベントです。
主催 平塚市(実施主体 第46回平塚市緑化まつり実行委員会)
日時 平成31年4月27日(土)~28日(日)の2日間 午前9時~午後5時
(開会式は4月27日午前9時40分~野外ステージで実施)
会場 平塚市総合公園(平塚市大原1-1)
キャッチフレーズ
「くすの木が 青々しげる 僕の町」(第45回緑化標語コンクール最優秀賞作品)
春日野中学校 今田 貴史さんの作品
3つのゾーンでイベントを開催(開催内容は予告無く変更になる場合があります)
1.園路ゾーン
植木市や花市、市内の団体による展示販売を行うゾーンです。
・植木市、花市
県内外の植木業者・市内花栽培業者が植木や花を販売します。
・よりどりみどり市とスポットイベント
市民・ボランティア団体等が活動のPR・販売等をします。
2.野外ステージゾーン
緑化団体等の提供による公演や市民活動の発表を通して会場を盛り上げるゾーンです。
・「筋肉体操」でおなじみ 庭師 村雨辰剛氏トークショー(4月27日午後1時~2時)
環境緑化の推進を目指す平塚市内の工場等で組織する協議会が、会員と来場者に向けて開催します。
(提供 平塚市工場等環境緑化推進協議会)
・植木のせり市(4月28日正午~)
植木市出店者から提供された植木・鉢物などをせりにかけます。「せり市」の売り上げは、みどり基金として全額寄付されます。皆さま御協力をお願いします。
(提供協力 植木市出店者・西湘イベント商業協同組合)
・市内活動団体によるステージ(4月27日、4月28日)
公募した市内団体がイベントステージで発表します。ステージから緑化まつりを盛り上げます。
3.平塚のはらっぱゾーン
公的機関やスポーツ団体、市民団体等のPRや展示、体験ブースを設けみどりや各団体への理解・交流を深めます。
・はらっぱのにぎわい
おしゃれな「ハーバリウム」講習会や木工品作成のコーナー、市内の花き生産農家が育てた花を展示する花の家など出展団体が様々な体験コーナーや展示PRコーナーを設けます。
・みどりの講習会
植木よろず相談や花苗の育て方相談、庭木の手入れガーデニング講座、総合公園を巡るクイズラリー、バラの講習会など、みどりについての学びの場を提供します。
・花とみどりの憩いのスポット
バラアートを展示し、憩いのスポットを提供します。
・みどりの紹介
平塚市のみどり行政PRや緑化ポスター・標語コンクールの入賞作品のパネル展示、市内のみどりのスポットを紹介します。
・第46回平塚市緑化まつりレイアウト・内容(PDF 1MB)
緑化まつりに出展するブースなどについては、レイアウト・内容をcheck!!
・第46回平塚市緑化まつりチラシ(PDF 584KB)
野外ステージ出演者については、チラシをcheck!!
-
バラアート
-
植木・花市
-
ステージイベント
注目の野外ステージ
第46回平塚市緑化まつりに出演していただける、注目の出演者をご紹介!!
平塚市工場等環境緑化推進協議会ステージ
庭師 村雨辰剛氏トークショー
日時:平成31年4月27日(土)13時スタート!
場所:平塚市総合公園 野外ステージ
講師:村雨 辰剛氏
日本文化に惚れ込み、庭師兼タレントとして様々なテレビ番組に出演している村雨辰剛氏。
その経緯や日本のみどりの素晴らしさ、庭の奥深さなどをトークしてもらいます!
松の剪定実践も披露予定!
今一度日本のみどりの素晴らしさを感じてください。
庭師 村雨辰剛氏トークショー
日時:平成31年4月27日(土)13時スタート!
場所:平塚市総合公園 野外ステージ
講師:村雨 辰剛氏
日本文化に惚れ込み、庭師兼タレントとして様々なテレビ番組に出演している村雨辰剛氏。
その経緯や日本のみどりの素晴らしさ、庭の奥深さなどをトークしてもらいます!
松の剪定実践も披露予定!
今一度日本のみどりの素晴らしさを感じてください。
-
村雨辰剛氏画像
第46回平塚市緑化まつりのトイレについて
第46回平塚市緑化まつりの会場である平塚市総合公園のトイレのうち、大池西側のトイレ、ふれあい動物園ポニー売店横のトイレについて、7月中旬頃まで工事を行われますので、使用できません。ご了承ください。
詳しくは、平塚市総合公園屋外トイレ改修工事について のページをご確認ください。
詳しくは、平塚市総合公園屋外トイレ改修工事について のページをご確認ください。
第46回平塚市緑化まつりの駐車場について
【車でご来場の皆様へ】
(1)~(8)の駐車場へ停めてください。
それ以外の場所への駐車はおやめください。
一般来場者用(約1300台)
(1)第一三共プロファーマ(株)平塚工場 (約130台)
(2)平塚青果市場 (70台)(※27日9:00~ 28日10:00~)
(3)総合公園管理事務所駐車場(44台)
(4)総合公園南第1・2駐車場(306台)
(5)総合公園北駐車場(265台)
(6)総合公園西第1~3駐車場(228台)
(7)浅間緑地 (約150台)
(8)創価学会第1駐車場(120台)
総合公園内の駐車場についてはの空車情報は下記のリンクから確認できます
•管理事務所駐車場(外部リンク)
•南第1駐車場(外部リンク)
•南第2駐車場(外部リンク)
•北駐車場(外部リンク)
•西第1駐車場(外部リンク)
•西第2駐車場(外部リンク)
•西第3駐車場(外部リンク)
総合公園駐車場の有料化についての詳細はこちらをご確認ください。
(1)~(8)の駐車場へ停めてください。
それ以外の場所への駐車はおやめください。
一般来場者用(約1300台)
(1)第一三共プロファーマ(株)平塚工場 (約130台)
(2)平塚青果市場 (70台)(※27日9:00~ 28日10:00~)
(3)総合公園管理事務所駐車場(44台)
(4)総合公園南第1・2駐車場(306台)
(5)総合公園北駐車場(265台)
(6)総合公園西第1~3駐車場(228台)
(7)浅間緑地 (約150台)
(8)創価学会第1駐車場(120台)
総合公園内の駐車場についてはの空車情報は下記のリンクから確認できます
•管理事務所駐車場(外部リンク)
•南第1駐車場(外部リンク)
•南第2駐車場(外部リンク)
•北駐車場(外部リンク)
•西第1駐車場(外部リンク)
•西第2駐車場(外部リンク)
•西第3駐車場(外部リンク)
総合公園駐車場の有料化についての詳細はこちらをご確認ください。