マイナンバーカードの出張申請支援
最終更新日 : 2022年8月1日
お知らせ
マイナンバーカードの出張申請を行っています
マイナンバーカードは、郵送やスマートフォン、パソコン等を使用してご自宅から申請することが可能ですが、ご自身での申請が難しい方を対象に、申請をお手伝いしています。
出張申請支援では、地区公民館や大型商業施設などへ職員が出張し、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。
なお、各公民館での受付は先着100名程度、図書館での受付は各日先着50名程度とします。
9月の出張申請支援
図書館 8月の出張申請支援
【終了しました】7月の出張申請支援
【終了しました】6月の出張申請支援
大型商業施設の出張申請支援
出張申請支援では、地区公民館や大型商業施設などへ職員が出張し、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。
地区公民館などの出張申請支援
来場される方は以下の持参物と注意事項をご確認ください。なお、各公民館での受付は先着100名程度、図書館での受付は各日先着50名程度とします。
9月の出張申請支援
開催日 | 受付時間 | 場所 |
9月6日(火曜日) | 10時00分から14時00分まで | 岡崎公民館(2階 集会室) (岡﨑3634) |
9月9日(金曜日) | 10時00分から14時00分まで | 吉沢公民館(ホール) (上吉沢395) |
9月13日(火曜日) | 10時00分から14時00分まで | 城島公民館(1階 集会室) (小鍋島271-1) |
9月21日(水曜日) | 10時00分から14時00分まで | 大神公民館(1階 大ホール) (大神2391-1) |
9月28日(水曜日) | 10時00分から14時00分まで | 土屋公民館(1階 集会室) (土屋1864-1) |
図書館 8月の出張申請支援
開催日 | 受付時間 | 場所 |
8月19日(金曜日) | 9時00分から15時00分まで | 中央図書館(1階 ホール) (浅間町12-41) |
8月20日(土曜日) | ||
8月26日(金曜日) | ||
8月27日(土曜日) |
【終了しました】7月の出張申請支援
開催日 | 受付時間 | 場所 |
7月6日(水曜日) | 10時00分から15時00分まで | 須賀公民館(2階 ホール) (夕陽ケ丘60-32) |
7月13日(水曜日) | 10時00分から15時00分まで | 八幡公民館(2F 大ホール) (西八幡1-10-22) |
7月21日(木曜日) | 10時00分から15時00分まで | 横内公民館(2F ホール) (横内2506) |
7月28日(木曜日) | 10時00分から15時00分まで | 旭北公民館(2F 集会室) (河内440) |
【終了しました】6月の出張申請支援
開催日 | 受付時間 | 場所 |
6月8日(水曜日) | 10時00分から15時00分まで | 崇善公民館(ホール1・2) (見附町1-8) |
6月15日(水曜日) | 10時00分から15時00分まで | 大野公民館(1階 ホール) (東真土2-12-1) |
6月22日(水曜日) | 10時00分から15時00分まで | 神田公民館(1階 集会室) (田村3-12-5) |
6月29日(水曜日) | 10時00分から15時00分まで | 金目公民館(2階 集会室) (南金目966) |
大型商業施設の出張申請支援
大型商業施設の出張申請支援については、次のページをご覧ください。大型商業施設の出張申請支援
新型コロナウイルス感染対策
新型コロナウイルス感染症対策として、次のことを徹底します。
- 申請会場内への入室人数は、定員の半数を守ります。
- 受付には検温器及びアルコール消毒液を用意し、受付時に検温を行うとともに手指消毒を促します。
- 受付及び申請の机上には、飛沫防止のパーテーションを設置します
- 申請に伴い使用する筆記用具等は、使用のたびにアルコール消毒します。
- 混雑時には整理券を配布し、申請会場内の混雑を防止します。
持参するもの
注意事項
- カードの受け取りは、申請から約1か月後になります。市役所から通知がありましたら、ご本人が市役所まで受取りにお越しください。
- マイナンバーカードの申請は、ご自宅等で、郵送またはスマートフォンやパソコンなどからも行うことができます。
- 事前予約は受け付けていません。
- ご本人の写真撮影を行うため、代理の方の申請はできません。
- 駐車場は十分な台数がありませんので、車での来場はお控えください。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、体温が37.5度以上ある方は来場をお控えください。また、マスクの着用にご協力ください。
本人確認書類について
・個人番号カード交付申請書がある場合は、本人確認書類は不要です。
・本人確認書類に期限があるものは、有効期限内のものに限ります。
例 健康保険証+年金手帳→〇 健康保険証+診察券→〇 社員証+診察券→×
・10から12は、氏名と生年月日、または氏名と住所が記載されているものに限ります。
1.健康保険証 2.介護保険証 3.年金手帳 4.基礎年金番号通知書 5.(特別)児童扶養手当証書 6.小児医療証 7.生活保護受給者証 8.運転免許証(住所の書き換えが行われていないもの) 9.在留カード
10.学生証・在学証明書 11.社員証.12.診察券
・本人確認書類に期限があるものは、有効期限内のものに限ります。
- 顔写真のある本人確認書類の場合は、以下から1点必要です。
- 顔写真のない本人確認書類の場合は、以下から2点必要です。
例 健康保険証+年金手帳→〇 健康保険証+診察券→〇 社員証+診察券→×
・10から12は、氏名と生年月日、または氏名と住所が記載されているものに限ります。
1.健康保険証 2.介護保険証 3.年金手帳 4.基礎年金番号通知書 5.(特別)児童扶養手当証書 6.小児医療証 7.生活保護受給者証 8.運転免許証(住所の書き換えが行われていないもの) 9.在留カード
10.学生証・在学証明書 11.社員証.12.診察券
お問い合わせ
出張申請についてご不明な点は、以下にお問い合わせください。
平塚市役所企画政策部マイナンバー推進課 0463-23-1111 内線2306
平塚市役所企画政策部マイナンバー推進課 0463-23-1111 内線2306