10月定例市長記者会見・プラネタリウムG1014投影機ありがとう

平成22年10月28日

平塚市側の説明


大藏市長: 
 それでは、「プラネタリウムG1014(ジーいちまるいちよん)投影機ありがとう」につきまして、ご説明申し上げます。
 平塚市の博物館では、平成元年から稼働してまいりました投影機、機種G1014が11月28日、日曜日、午後2時からの投影を最後に引退いたします。この引退に際しまして、記念コンサートや機器の操作体験など、21年間星空を映写してきた投影機に親しんでいただくイベントを行うものです。
 なお、プラネタリウム投影は、改修工事になりますので11月30日から平成23年3月までは休演をし、4月2日、土曜日から新しい投影機で再開いたします。また、工事中の安全のために、プラネタリウム室前の天文展示室もこの工事期間中は閉鎖いたします。
 現行のプラネタリウム投影機G1014について、若干ご説明を申し上げます。メーカーは、株式会社五藤光学研究所でございまして、平塚市博物館の、このG1014は同機種の初号機でございました。納入の時には正式名称がいまだ確定しておらず、GXII-SPS(ジーエックスツー・エスピーエス)という仮の名前が付いておりました。
 この特徴は、コンピュータ制御により複雑な演出を行うプログラム機能と、柔軟な手動操作の切り替え併用が可能で、そのため、朝焼け、夕焼け、青空などの明るさを自動調節する機能などが付いていたことでございます。
 この購入年度は、昭和63年度でございまして、平成元年の1月から3月に設置工事を終えまして、初投影は平成元年の5月6日でございました。
 今年10月3日現在までの投影回数は、6652回、観覧者数は288018人を記録してございます。
  次に、さよならイベントでございますが、 一つ目は、「G1014さよならコンサート」です。11月の21日、日曜日、 午後6時開演で行います。 プラネタリウム番組の音楽制作を手掛けてまいりましたアクアマリンのコンサートをG1014の星空をバックに行うものです。 この申し込みは、博物館に電話で11月5日、午前9:00から受け付けを開始いたします。 先着70名様を考えております。
 イベントの二つ目でございますが、「体験、プラネタリウム操作」です。こちらは11月27日、土曜日、午後3:30から4:30、解説者用の席で、プラネタリウムの投影機操作を体験していただくものです。 
 なお、参加人数に制限はございません。
 三つ目といたしましては、「G1014フィナーレ~メッセージとリクエストでつづる最後の星空」でございます。こちらは、11月28日、日曜日 午後3:30から4:30まで、この度引退いたします投影機にいただきましたメッセージを、星空の下で紹介いたします。また、当日来館した方のリクエストに応じまして星空を映写します。参加は自由です。
 そのほか、11月28日、日曜日まで博物館の3階天文展示室で「G1014プラネタリウム投影機写真展」も実施しております。

 また、来年の4月から始まります新プラネタリウムでございますが、総工費1億3,158万円で、プラネタリウム機材の更新、ドームスクリーンの改修、座席更新、内装の改修等を予定しております。
 なお、来年4月には新しい機器による素敵な星空をご覧いただけるようになると思いますが、近づきましたら皆さま方には詳しくご説明いたしたいと考えております。

 以上が私からの説明です。
 

質疑内容の要旨


Q記者:当時としては、性能的に最新鋭のものか?
A博物館学芸担当長:G1014は、当時としては最新鋭の、このクラスでは最高級の機種でした。

Q記者:値段的にもいいものか?

A博物館学芸担当長:はい。このときは、約1億7000万円の予算をいただいて購入いたしました。


Q記者:今回、切り替えるのは耐久耐用年数の問題か、あるいは新しい機種に切り替える予定が最初からあったのか?
A博物館学芸担当長:使っていた初代の博物館のプラネタリウムは13年ほどで更新いたしました。大体そのくらいが投影機の寿命の目安ということになります。今回の更新は、7、8年長く使ってきたものがそろそろもう老朽化をしまして、故障が増えてきまして、皆さまにご迷惑をお掛けする前にということで更新をさせていただくことになりました。


Q記者:その間、投影が一時中断してしまったなどの大きな故障はあったのか?

A博物館学芸担当長:太陽と月と惑星が制御を外れて暴走するという故障が度々発生しております。


Q記者:軌道をはずれて?
A博物館学芸担当長:軌道どおりなのですが、日時を外れてということですね。


Q記者:日時というのは?

A博物館学芸担当長:例えば、10年後の位置に太陽、月、惑星が行ってしまうことです。


Q記者:そういったトラブルも目立ち始めていたということか?
A博物館学芸担当長:はい、そうです。それで実際に、お客様に投影不能ということで入場料の払い戻しといったことも経験しております。


Q記者:過去にはあったということか?

A博物館学芸担当長:はい。


Q記者:今の機種にない味わいと書いてありますが、例えば手動で切り替えられるとかそういうことがあるか?ほかに専門家の皆さんがご覧になって、最新機種にないような味わいみたいなものがあれば教えていただきたい。
A博物館学芸担当長:星空はとてもナチュラルで、天の川などの再現性もよく、評判のよい機種です。


Q記者:いろんな学校の方とか、総合学習とかで来られたりしたのか?

A博物館学芸担当長:はい。


Q記者:こんな人たちやあんな団体もご覧になりましたということはあったか?
A博物館長:小学校や幼稚園の利用というのが主でございますけれども、特別に著名な方というのは残念ながらお越しはいただいておりません。美術館とコラボレーションで宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」というのを上映したときには、1日に11回投影をやらないと収まらないくらいの方がお越しになりまして、我々はそれこそ張り付いた状態で投影し続けたということもございました。それが、大変印象に残っていることでございます。


Q記者:ストーリー性を持たせた投影だったのか?

A博物館長:全天に映像を映すという機能を付け加えたことでそういうことができるようになったんですけれども、そういうある面では古い機械ですが新しい機能も常時追加してきたものですから実現できたと思います。


Q記者:一種のイベントとして実施したのか?
A博物館長:そうですね。美術館の展覧会に合わせてやらさせていただきました。


Q記者:いつごろのことなんですか?

A博物館長:2007年の秋ですから、3年前になります。

 

Q記者:非常に人気を博したということですかね?

A市長:あの当時、記者の皆さまにもご案内をさせていただきました。

 

定例市長記者会見における質疑内容を広報・情報政策課広報担当でとりまとめて掲載しています。

 

記者発表資料

平成22年10月28日
平塚市
担当 博物館学芸担当 澤村
電話 0463-33-5111

 

プラネタリウムG1014投影機ありがとう

 
 平塚市博物館では、平成元年より稼働してきた投影機、機種名G1014(ジーいちまるいちよん)が11月28日(日)午後2時からの投影を最後に引退します。引退に際し、記念コンサートや操作体験など、21年間星空を映写してきた投影機に親しんでいただくイベントを行います。
 なおプラネタリウム投影は、改修工事のため11月30日から平成23年3月まで休演し、4月2日(土)より新しい投影機で再開します。また安全のため、プラネタリウム室前の天文展示室も同期間閉鎖します。

現行プラネタリウム投影機G1014
メーカー 株式会社五藤光学研究所

平塚市博物館のG1014は同機種の初号機

特徴 コンピュータ制御により複雑な演出を行うプログラム機能と、柔軟な手動操作の切り替え併用が可能。朝焼け、夕焼け、青空などの明るさを自動調節する機能など。

購入年度 昭和63年度 平成元年1月~3月に設置工事

初投影 平成元年5月6日
 
投影回数 6652回(3,448日)(10月3日現在)

観覧者数 288018人(10月3日現在)
 

さよならイベント

各イベント共通

主催・問い合わせ先:平塚市博物館 学芸担当
〒254-0041平塚市浅間町12-41 電話0463-33-5111

会場:プラネタリウム室

参加費無料

「G1014さよならコンサート」
プラネタリウム番組の音楽制作を手掛けてきたアクアマリン(男女2名の歌のグループ)のコンサートをG1014の星空をバックに行います。

日時 11月21日(日) 午後6:30開演

出演 アクアマリン 

申込 博物館に電話予約。11月5日(金)午前9:00より受付開始。

定員 70名(先着順)

「体験、プラネタリウム操作」 
解説者用の席で、プラネタリウム投影機操作を体験していただきます。 

日時 11月27日(土) 午後3:30~4:30 

参加 自由(当日の参加人数により操作時間を短縮する場合があります)

「G1014フィナーレ~メッセージとリクエストでつづる最後の星空」 
引退する投影機にいただいたメッセージを、星空の下で紹介します。また、当日来場した方のリクエストで星空を映写します。 

日時 11月28日(日) 午後3:30~4:30 

参加 自由

メッセージは随時募集中。博物館まではがきで投稿またはプラネタリウム室前のメッセージカードに記入。

その他
11月28日(日)まで博物館3階天文展示室で「G1014プラネタリウム投影機写真展」も実施中。