ひらつか星空調査隊2015 隊員募集

平成27年11月13日

平塚市博物館
担当 学芸担当 塚田
電話 0463-33-5111
 

ひらつか星空調査隊2015 隊員募集

 
 「光害(ひかりがい)」という言葉は聞いたことありますか? 光害とは、街の明かりのせいで空が明るくなり、星が見えにくくなってしまうことを言います。それだけでなく、植物のなど生育にも影響があります。平塚市博物館では、2014年度から平塚市内のどこでどれくらい星が見えるのかを調査を始めました。名づけて「ひらつか星空調査隊」!
 皆さんも「ひらつか星空調査隊」に参加して、星空を見上げ、自分たちが住んでいる地域でどれくらい星が見えるのかを調べてみませんか? 皆さんで力を合わせれば、平塚市全体の星の見え具合がわかります。方法はカンタン! 誰でも参加することができます。
 冬は星空がキレイな季節。美しい星空を楽しみながら平塚の“星空”環境を調べてみませんか?
 昨年度は133人の参加があり、うち91名から105地点のべ284の報告がありました。その結果を受けて、平塚市域の星の見え具合を示した地図を作製することができました。
 

特徴

  • 参加する隊員(市民の皆さん)一人一人が主役です
平塚市内の状況をまんべんなく調べるためには、市内のあらゆるところでの調査が必要になります。参加される皆さん一人一人の観察結果が、その場所の“星空”環境を知るデータになるのです。
  • 観察は身近な場所でOK! 観察期間も長いです
平塚市内全域の“星空”環境を調べることが目的です。わざわざ空が暗いところに出かける必要はありません。皆さんがお住まいの地域のデータこそ必要です。ご自宅の前、近くの公園、家のベランダ。日常の生活の範囲で観察に参加することができます。観察期間もおよそ2週間程度と長く、さらに2期間ありますから、晴れた日に気軽に参加できます。
  • 簡単に観察できるやり方です
星空の観察、と聞くと難しく感じられる方も多いと思います。ところが今回の観察方法はいたってシンプル。隊員になるともらえる何種類かの星空カードと実際の星空を見比べて、どれにいちばん近いかを選ぶだけ。しかも、都会の空でも誰でも簡単に見付けられるオリオン座がターゲットです。また、わかりやすい講習もプログラムに取り入れています。
  • 公民館でも講習を実施
今年度は博物館だけでなく、市内いくつかの公民館でも講習を実施します。自宅から博物館が遠い方でも近くの公民館で受講することができます。
 
主催  平塚市博物館
日時  第一次観察期間 2016年1月4日(月)~1月14日(木)
    第二次観察期間 2016年1月29日(日)~2月22日(日)
    期間中のどこか一日以上の観察していただければ大丈夫です。
    毎日観察する必要はありません。
場所  平塚市博物館(平塚市浅間町12-41)及び市内各地(隊員がお住まいの地域)
参加  往復はがきに氏名・住所・電話番号を記入し、博物館まで申し込み。

     博物館ウェブページからも申し込みできます。
         http://www.hirahaku.jp/kyoushitsu_circle/hoshizora/index.html
     締め切りは12月11日(金) 往復はがきの場合は当日消印有効
 

講習日程(この中から1回選んで受講してください。必ず受講してください。)

 
会場 平塚市博物館
12月5日(土)、12月19日(土)、12月27日(日)、1月7日(木)
各15時30分~16時30分
 
会場 須賀公民館
12月12日(土) 17時~18時
 
会場 金目公民館
12月23日(水・祝) 17時~18時30分(講習会の後に天体観望会も実施します)
 
会場 岡崎公民館
1月5日(火) 17時~18時
 
会場 豊田公民館
1月9日(土) 17時~18時30分(講習会の後に天体観望会も実施します)
 
会場 四之宮公民館(他会場と申込方法が異なり、四之宮公民館への申込となります)
1月16日(土) 17時~18時30分(講習会の後に天体観望会も実施します)
 
会場 大原公民館(他会場と申込方法が異なり、大原公民館への申込となります)
1月23日(土) 17時~18時30分(講習会の後に天体観望会も実施します)
 
会場 吉沢公民館(他会場と申込方法が異なり、吉沢公民館への申込となります)
1月26日(火) 17時~18時30分(講習会の後に天体観望会も実施します)