電気自動車等導入支援補助金
最終更新日 : 2022年5月31日
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市内中小事業者等に対し、事業継続・拡大の後押しと、脱炭素社会の実現を目的として、事業用電気自動車等の導入に係る経費の一部を補助します。
なお、道路旅客運送事業者(バス・タクシー等)や、給電システム(V2L/V2H)を同時に導入する場合には増額して補助します。
令和4年4月1日(金曜日)に申請受付を開始しました。
詳細は募集要領をご確認ください。
補助内容についての問い合わせは、メールまたは電話にてお願いします。
メール:sangyo-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp
電話:0463-21-9758
チラシのデータについては、中小事業者向け総合支援ガイドのページをご覧ください。
なお、道路旅客運送事業者(バス・タクシー等)や、給電システム(V2L/V2H)を同時に導入する場合には増額して補助します。
令和4年4月1日(金曜日)に申請受付を開始しました。
詳細は募集要領をご確認ください。
補助内容についての問い合わせは、メールまたは電話にてお願いします。
メール:sangyo-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp
電話:0463-21-9758
チラシのデータについては、中小事業者向け総合支援ガイドのページをご覧ください。
新着情報
- 令和4年5月31日 平塚市電気自動車等導入支援補助金募集要領【第2版】を掲載しました。
- 令和4年4月1日 平塚市電気自動車等導入支援補助金の申請受付を開始しました。
申請期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和5年1月31日(火曜日)まで【当日消印有効】
※令和5年2月28日(火曜日)までに事業が完了すること。
※予算に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。
※令和5年2月28日(火曜日)までに事業が完了すること。
※予算に達した場合、申請期間内に事業を終了することがあります。
補助金の概要
補助対象事業者
市内に事業所を有する中小事業者(個人事業主や、社会福祉法人、一般社団法人、NPO等の法人格を持つ団体も幅広く対象になります。)ただし、資本金又は従業員数が一定以上の事業者(大企業)及びみなし大企業(資本や役員に一定以上大企業が関係している)は除きます。
(中小企業基本法の基準を準用し判断します)
補助対象事業
以下の要件を満たす、事業用の電気自動車又は燃料電池自動車を購入すること。- 使用の本拠の位置が市内であり、直接事業の用として使用するもの
- 新車として新たに購入するもの
- 市内に本社又は支社等の事務所を有する市内事業者に発注し、支払いをすること
- 自動車検査証の初度登録年月日が令和4年4月1日以降のもの
- 申請者が自動車の所有者及び使用者であること(残価設定ローン等で購入し、所有者でない場合は対象となりません。)
- 自動車を販売する事業者が所有者となる車両の場合は、直接販売目的で使用されるものでないこと
- 車両の車体に商号又は屋号を表示すること。
- 「令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の補助対象車両(外部リンク)であるもの
補助率、補助金額
1台当たりの補助金額電気自動車、燃料電池自動車 | |||
---|---|---|---|
道路旅客運送業者 | 40万円 | 給電システム(V2L/V2H)を 同時に導入する場合 10万円加算(車両1台につき1台まで) |
|
その他の事業者 | 20万円 |
- 1事業者につき2台までが補助対象となります。
- 道路旅客運送業者とは、一般貸切旅客自動車運送事業、一般乗用旅客自動車運送事業、福祉有償運送業を営む者で、電気自動車等を直接事業の用として使用するものを指します。
- 給電システムとは、「令和4年度クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の補助対象設備(外部給電器、V2H充放電設備)(外部リンク)を指します。
申請方法
必要書類を郵送で提出してください。
なお、各種様式は産業振興課でも配布しています。
書類提出前に必ず募集要領及び記入例をご確認ください。
平塚市電気自動車等導入支援補助金募集要領【第2版】(PDF:1МB)
申請書類の記入例 (PDF:483KB)
なお、各種様式は産業振興課でも配布しています。
書類提出前に必ず募集要領及び記入例をご確認ください。
平塚市電気自動車等導入支援補助金募集要領【第2版】(PDF:1МB)
申請書類の記入例 (PDF:483KB)
提出書類
申請内容によっては、追加書類が必要な場合があります。
補助金交付申請
- 平塚市電気自動車等導入支援補助金交付申請書(第1号様式 Word:23KB、PDF:6KB)
- 事業者情報調書(第2号様式 Word:22KB、PDF:92KB)
- 補助対象経費に関する支出(予定・確定)調書(第3号様式 Word:24KB、PDF:8KB)
- 平塚市電気自動車等導入支援補助金誓約書(第4号様式 Word:21KB、PDF:4KB)
- 補助対象経費の金額が確認できる書類(見積書の写し 等)
- 補助対象とする電気自動車等の詳細が確認できる書類(カタログ、仕様書の写し 等)
- 【法人の場合】現在事項全部証明書又は履歴事項全部証明書の写し、【個人事業主の場合】事業を営んでいることを証する書類
- 市税完納証明書(申請日から3ヶ月以内に発行されたもの)
- 車体への商号又は屋号の表示に係る経費が確認できる書類(見積書の写し 等)
- 車体への商号又は屋号の表示内容が確認できる書類(仕様書の写し 等)
- 【道路旅客運送業者の場合】道路運送法における国土交通大臣の許可書、認可書又は登録証の写し
- 【給電システム(V2L/V2H)を導入する場合】導入に係る経費が確認できる書類(見積書の写し 等)
- 【給電システム(V2L/V2H)を導入する場合】詳細が確認できる書類(カタログ、仕様書の写し 等)
事業内容の変更または中止
交付決定額を上回る変更は認められません。- 平塚市電気自動車等導入支援補助金申請内容変更承認申請書(第6号様式 Word:22KB、PDF:5KB)
- 平塚市電気自動車等導入支援補助金交付決定通知書(第5号様式)の写し
- 補助対象経費に関する支出(予定・確定)調書(第3号様式 Word:24KB、PDF:8KB)【中止の場合を除く】
- 補助対象経費の金額が確認できる書類【中止の場合を除く】
- 補助対象とする電気自動車等の詳細が確認できる書類【中止の場合を除く】
実績報告
- 平塚市電気自動車等導入支援補助金実績報告書(第8号様式 Word:23KB、PDF:5KB)
- 平塚市電気自動車等導入支援補助金交付決定通知書(第5号様式)の写し
- 補助対象経費に関する支出(予定・確定)調書(第3号様式 Word:24KB、PDF:8KB)
- 自動車検査証の写し
- 補助対象経費の金額が確認できる書類(請求書の写し 等)
- 補助対象経費の支払いが確認できる書類(領収書、振込明細の写し 等)
- 車体への商号又は屋号の表示に係る経費の支払いが確認できる書類(領収書の写し 等)
- 車両の商号または屋号、ナンバーが確認できる写真
- 【給電システム(V2L/V2H)を導入した場合】導入に係る経費及び所有が確認できる書類(領収書の写し及び当該給電システムの写真 等)
請求書(実績報告書と同時ではなく、確定通知を受けてから提出してください)
- 平塚市電気自動車等導入支援補助金交付額確定通知書(第9号様式)の写し
- 請求書(Excel:15KB、PDF:407KB) 記入例(PDF:649KB)
書類の提出先、提出方法
提出方法は、原則郵送のみとなります。
〒254-8686
平塚市浅間町9番1号
平塚市産業振興課 企業支援・労政担当
平塚市電気自動車等導入支援補助金 担当 宛
〒254-8686
平塚市浅間町9番1号
平塚市産業振興課 企業支援・労政担当
平塚市電気自動車等導入支援補助金 担当 宛
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。