駒形神社棟札・勧化札  11枚

  • 棟札・勧化札
こまがたじんじゃむなふだ・かんげふだ

市指定重要文化財
所有者  駒形神社(こまがたじんじゃ)
    (平塚市教育委員会保管)
指定   昭和35年10月30日
 駒形神社は、江戸時代には駒形権現社といい、丸島村の鎮守で、さらに古くは和田宮とも称した。
 この駒形神社には、古い棟札や勧化札が11枚伝えられている。棟札というのは、建物の棟上げや修造の際に、建物の名・建造や修理の年月日・建築主・工匠・工事の由緒などを木札や銅板に記して棟や梁(はり)に打ち付けたもの。また、勧化とは寺社の建立・修理に際して寄付を募ることをいい、この寄付金や人名を記したものを勧化札という。
 現存する11枚の年紀は次のとおり。
  1. 棟札・年未詳(天文6年-1537-以前)
  2. 棟札・永禄11年(1568)
  3. 棟札・天正17年(1589)
  4. 棟札・寛文12年(1672)
  5. 棟札・宝永2年(1705)
  6. 寄進札・宝永2年(1705)
  7. 棟札・天保12年(1841)
  8. 勧化札・天保12年(1841)
  9. 棟札・安政3年(1856)
  10. 棟札・明治31年(1898)
  11. 棟札・明治33年(1900)

 『新編相模国風土記稿』には、このほかに天文16年(1547)と元和9年(1623)の棟札が記録されているが、現存しない。これらによれば、元和9年までのものは「和田宮」とあるが、宝永2年(1705)以降のものは「駒形権現社」となっている。

注意

  • 現在、当文化財は平塚市教育委員会にて保管をしております。
  • 当文化財は常設展示しておりません。

このページについてのお問い合わせ先

社会教育課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8123(社会教育担当) /0463-35-8124(文化財保護担当)
ファクス番号:0463-34-5522

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?