弥生土器(壺6点、甕1点、小形筒形土器1点、小形鉢形土器1点)

やよいどき つぼ6てん かめ1てん こがたつつがたどき1てん こがたはちがたどき1てん

平塚市指定重要文化財
所有者    東海大学(とうかいだいがく)
       〔東海大学湘南キャンパス所蔵〕
指定     平成27年2月4日
壺類     口径5.9~10cm 現存高12~25cm
甕      口径23.8cm 器高30.8cm
小形筒形土器 現存高9.2cm
小形鉢形土器
  • 弥生土器壺6点の写真
  • 左から甕、小形筒形土器、小形鉢形土器の写真
 王子ノ台遺跡は市内西部、金目台地の東に大きく張り出した標高約45メートルの台地上に位置する。
 出土地は昭和52年(1977)から昭和55年(1980)に東海大学湘南キャンパス11号館建設予定地として、東海大学王子台遺跡調査団により発掘調査され、神奈川県内で初めて弥生時代中期中葉ごろの集落が発見された。集落は竪穴(たてあな)住居址8軒、土坑7基があり、これらから遺物が出土している。竪穴住居址は形態に隅丸長方形や楕円形のものがあるが、重複がなく、時間差を反映しているものではないと考えられ、短時間の居住であると評価されている。同様に、出土した土器群は総体的に複数の型式に及ぶものではないと評価されている。
 これらの土器群は弥生時代中期中ごろに比定され、従来須和田(すわだ)式土器と呼ばれていた土器群である。近年の研究では須和田式の末期ないし継続する時期の土器群として、中里(なかざと)式土器、王子ノ台式土器と呼称することも提案されている。南関東における本格的弥生文化のはじまりを告げる時期のまとまった遺物として、平塚市内唯一の遺物群であることのみならず、神奈川県内でも少ない標準資料として貴重な存在である。

注意

当文化財は普段は公開しておりません。

このページについてのお問い合わせ先

社会教育課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8123(社会教育担当) /0463-35-8124(文化財保護担当)
ファクス番号:0463-34-5522

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?