特別定額給付金事業について
最終更新日 : 2021年3月31日
      特別定額給付金事業は終了しました。
    
    特別定額給付金の申請について
本市での特別定額給付金の申請受付は、令和2年9月1日(火曜日)で終了しました。
	 
給付状況について
本市では、申請のあった全ての世帯への給付が完了しました。
| 給付状況 | |||
|---|---|---|---|
| 給付対象 | 118,276世帯 | 257,090人 | 25,709,000千円 | 
| オンライン申請 | 4,456世帯 | 10,671人 | 1,067,100千円 | 
| ダウンロード申請 | 4,406世帯 | 10,836人 | 1,083,600千円 | 
| 郵送申請 | 108,642世帯 | 234,734人 | 23,473,400千円 | 
| 合計 | 117,504世帯 | 256,241人 | 25,624,100千円 | 
| 給付率(合計/給付対象) | 99.35% | 99.67% | 99.67% | 
トピックス
やさしい日本語(にほんご)で書(か)いたページを作(つく)りました。こちらの特別定額給付金(とくべつていがくきゅうふきん)を見(み)てください。
特別定額給付金事業について
        新型コロナウィルス感染症の拡大防止に留意しつつ、家計への支援を行うため、給付を行います。
受給権者は、その者の属する世帯の世帯主の方。
「それ、給付金を装った詐欺かもしれません!」 (PDF:362KB)
      給付対象者及び受給権者
給付対象者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている方。受給権者は、その者の属する世帯の世帯主の方。
給付額
給付対象者1人につき10万円。申請方法及び受付期間について
オンライン申請:令和2年5月11日(月曜日)から9月1日(火曜日)
	ダウンロード申請:令和2年5月15日(金曜日)から5月25日(月曜日)
	郵送申請:令和2年6月1日(月曜日)から9月1日(火曜日)
	
	本市での特別定額給付金の申請受付は、令和2年9月1日(火曜日)で終了しました。
関連情報リンク
詐欺被害の防止
ご自宅や職場などに市区町村や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。「それ、給付金を装った詐欺かもしれません!」 (PDF:362KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
              直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
              ファクス番号:0463-21-9742


