令和7年度第1回職員採用試験【早期チャレンジ枠】
最終更新日 : 2025年4月4日
第2次選考合格発表(令和7年4月4日更新)
※第3次選考の日時、場所等の詳細は次の「第3次選考」を確認してください。
第3次選考
第2次選考に合格した方を対象に次の日程、会場で行います。
「ウェブ適性検査(性格検査)」と「個人面接」の両方を受けていただく必要がありますので、内容を十分にご確認の上、お間違えないよう、ご注意ください。
期間中に受検しないと3次選考は棄権扱いとなりますのでご注意ください。
受検方法など詳しくは下記「適性検査(ウェブ)の概要」をご覧ください。
※事前の資料提出等は不要です。
※モニター等は使用できません。口頭のみでプレゼンテーションをお願いします。
※説明用の読み原稿の持ち込みは可能です(A4用紙1枚程度)
「ウェブ適性検査(性格検査)」と「個人面接」の両方を受けていただく必要がありますので、内容を十分にご確認の上、お間違えないよう、ご注意ください。
ウェブ適性検査(性格検査)
4月5日(土曜日)午前9時頃~4月8日(火曜日)午後5時の間に必ず受検してください。期間中に受検しないと3次選考は棄権扱いとなりますのでご注意ください。
受検方法など詳しくは下記「適性検査(ウェブ)の概要」をご覧ください。
個人面接
面接詳細
面接の冒頭、下記のテーマで3分間口頭でプレゼンテーションを行っていただきますので、あらかじめご準備をお願いします。テーマ
「あなたの地元のまちをPRしてください。またそのまちがさらに良くなるには何が必要か教えてください」※事前の資料提出等は不要です。
※モニター等は使用できません。口頭のみでプレゼンテーションをお願いします。
※説明用の読み原稿の持ち込みは可能です(A4用紙1枚程度)
受験時の注意事項等
- 集合時間までに受付を済まされない場合は、棄権とみなします。
- 集合場所には、指定集合時間の10分前から入室可能ですが、それより前は入室できませんのでご注意ください。
- 試験のための駐車場は用意していませんので、自家用車での来場はご遠慮ください。
募集職種・採用予定人数
職種名 | 採用予定人数 |
---|---|
一般事務 | 10人 |
土木技師 | 若干名 |
建築技師 | 若干名 |
電気技師 | 若干名 |
機械技師 | 若干名 |
申込期間・申込方法
「(1)電子申請」、「(2)エントリーシートの入力」の両方の手続きが必要です。
令和7年3月1日(土曜日)午前9時~3月12日(水曜日)午後5時(期間内は24時間申込み可)
上記の期間中に両方の手続きを完了してください。
どちらか一方でも手続きが完了していないと、申込みを受け付けることができません。
申込み方法の詳細は、申込みマニュアル(PDF2MB)を参照してください。
ログインに必要な 「利用者ID」と「パスワード」、申込みが完了すると通知される「整理番号」と「パスワード」は必ず控えておいてください。
下記リンクボタンから申請に進んでください。
合格した方の受験番号を当ページに掲載します。
令和7年3月1日(土曜日)午前9時~3月12日(水曜日)午後5時(期間内は24時間申込み可)
上記の期間中に両方の手続きを完了してください。
どちらか一方でも手続きが完了していないと、申込みを受け付けることができません。
申込み方法の詳細は、申込みマニュアル(PDF2MB)を参照してください。
(1)電子申請
「e-kanagawa平塚市電子申請(神奈川県電子自治体共同運営サービス)」から申込みをしてください。ログインに必要な 「利用者ID」と「パスワード」、申込みが完了すると通知される「整理番号」と「パスワード」は必ず控えておいてください。
下記リンクボタンから申請に進んでください。
(2)エントリーシートの入力
(1)電子申請が済んだ方には、メールでエントリーシート入力用のウェブフォームURLをお送りします。ウェブフォームへアクセスの上、回答してください。
設問の内容は下記をご確認ください。
(3)書類選考(1次選考)通過者発表
令和7年3月20日(祝)午後3時合格した方の受験番号を当ページに掲載します。
募集案内等
試験に関する詳細は、次の募集案内を御覧ください。
※募集案内は紙での配布は行っておりません。必要な場合はご自身で印刷をお願いします。
過去の採用試験の状況
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。