パソコンの排出方法
最終更新日 : 2023年4月3日
ご家庭で不用となったパソコン(パソコンディスプレイを含む。)を処分する場合は、「リネットジャパンリサイクル株式会社の宅配便による回収」又は「メーカー等による回収」を依頼してください。
平塚市では収集できませんので、ご注意ください。
平塚市では収集できませんので、ご注意ください。
リネットジャパンリサイクル(株)の宅配便による回収
本市と協定を締結しているリネットジャパンリサイクル(株)が、宅配便による回収を行っています。回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料(条件有)となります。
お申込みは次のとおりです。

なお、ウェブサイトでのお申し込みのほかに、ファックスでのお申し込みも可能です。
専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル(株)にお送りください。
リネットジャパンリサイクル(株)専用申込書(PDF:414KB)
リネットジャパンリサイクル(株)専用申込書記入例(PDF:438KB)
- 箱のサイズは、3辺の縦・横・高さの合計が140cm以内、20kg以内となります
- ケーブル、マウス、キーボード、基盤、パーツ等の周辺機器も同包して回収可能です。
- 申込後、無料でデータ消去ソフトをダウンロードできますが、有料のデータ消去サービス(4,048円/台)もあります。
- 同包する液晶モニターは無料ですが、ブラウン管(CRT)モニターは、処理費用(3,300円/台)がかかります。
- 梱包用の段ボール箱はご自身でご用意ください。段ボール箱が必要な場合、有料(493円/箱)で購入することもできます。
- 回収品目にパソコンが含まれない場合および2箱目以降1箱ごとに、回収料金(1,760円/箱)がかかります。
- 回収品目にパソコン本体が含まれている場合、1箱分の回収料金が無料となりますが、有料のサービスを利用されるなど回収に料金が発生する場合、作業員に現金でお支払いください(手数料218円を含む)。
お申込みは次のとおりです。

なお、ウェブサイトでのお申し込みのほかに、ファックスでのお申し込みも可能です。
専用申請書に必要事項をご記入のうえ、リネットジャパンリサイクル(株)にお送りください。
リネットジャパンリサイクル(株)専用申込書(PDF:414KB)
リネットジャパンリサイクル(株)専用申込書記入例(PDF:438KB)
メーカー等による回収
家庭で不用になったパソコン(パソコンディスプレイを含みます)は、「資源有効利用促進法(資源の有効な利用の促進に関する法律)」に基づいてメーカーが回収し、資源として再利用されます。各メーカーの連絡先、回収方法、回収・再資源化料金等の詳細は、一般社団法人パソコン3R推進協会ウェブサイト(外部サイトへリンク)(新しいウィンドウで開く)をご確認いただくか、同協会(電話番号:03-5282-7685)へお問い合わせください。
平成15年以降に販売されたパソコンでPCリサイクルマークの付いたものは、無料で回収できます。
「PCリサイクルマーク」は、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。
このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただくことなく、廃棄いただけます。
PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月以前に購入された製品)は、回収再資源化料金をご負担いただきます。
(注釈)回収再資源化料金につきましては、各パソコンメーカーにお問い合わせください。
平成15年以降に販売されたパソコンでPCリサイクルマークの付いたものは、無料で回収できます。
「PCリサイクルマーク」は、平成15年(2003年)10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付されているものです。
このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただくことなく、廃棄いただけます。
PCリサイクルマークのついてないパソコン(平成15年9月以前に購入された製品)は、回収再資源化料金をご負担いただきます。
(注釈)回収再資源化料金につきましては、各パソコンメーカーにお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。