平和普及展「平塚空襲パネル展」

平塚市では、昭和20年7月16日から17日未明にかけ、アメリカ軍による大規模な空襲を受けました。
この空襲は、16日午後11時32分から、17日の午前1時12分までの間にB29爆撃機133機により実施されています。
この時、B29から投弾された焼夷弾は、全部で41万2961本を数えます。この数は、全国でもかなり多い数になり、その結果、死者362人以上、重軽傷者268人、罹災戸数8269戸の被害を受けました。
このような惨禍を後世に伝え、二度と繰り返すことのなきよう、平塚空襲の被災状況を伝える写真パネル等を展示しております。 

令和7年度

令和7年度は、次のとおり開催します。
日程 7月15日(火曜日)から7月21日(月曜日)まで
時間 9時30分から16時まで
   ただし、7月15日(火曜日)は13時から
       7月21日(月曜日)は15時まで 
場所 平塚市美術館市民アートギャラリー
展示物
  • 平塚空襲写真パネル 約30枚
  • 焼夷弾・千人針・B29爆撃機模型を展示
いわさきちひろ平和パネル展と同時開催

令和6年度

令和6年度は、次のとおり開催しました。
日程 7月10日(水曜日)から7月23日(火曜日)まで
時間 午前10時00分から営業時間終了まで
場所 ららぽーと湘南平塚1階
展示物
  • 平塚空襲写真パネル 約30枚
  • 焼夷弾・千人針・B29爆撃機模型を展示
「平和普及展」来場者メッセージ(PDF440KB)
  • 平和普及展写真1
  • 平和普及展写真2

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

行政総務課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館4階
直通電話:0463-21-9754
ファクス番号:0463-23-9467

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?