つどいの広場
最終更新日 : 2025年1月29日
つどいの広場とは
つどいの広場は子育て中の親子が気軽に集い、交流ができるフリースペースです。
利用は無料です。どうぞお気軽にお越しください♪
- 子育ての不安や疑問などをアドバイザーに相談できます。
- 地域の子育て支援に関する情報を提供しています。
- 子育てに関するイベントや講座を実施しています。(実施日は各施設へお問い合わせください。)
つどいの広場の利用について
施設名 | 開所日 | 各回 利用定員 |
利用時間 |
---|---|---|---|
もこもこ | 月~金 | 9組 |
1日2回に分けて開所します
(1)午前10時~12時
(2) 午後1時~4時
|
きりんのおうち | 月~金 | 13組 | |
どれみ | 水~土 | 11組 | |
ぽけっと | 月~水・土・日 | 12組 | |
ここにくらす | 火~木 | 11組 | 1日2回に分けて開所します (1)午前10時~12時 (2)午後1時~3時 |
※午前12時から午後1時は清掃・消毒のため閉所します。
※祝日および年末年始(12月29日から1月1日)はお休みです。対象
0歳からおおむね3歳までのお子さんとその保護者の方広場が混雑しており、小さいお子さん(0~2歳児)の怪我等の危険があると判断される場合など、施設の状況により年齢が高いお子さんを持つ利用者の方に対して、広場の利用を制限させていただく場合があります。
予約について
予約は必要ありませんが、利用定員を設けており、ご利用をお断りする場合があります。利用状況については各施設にお問い合わせください。1家族、複数のお子さんがご利用される場合があるため、定員組数に達していなくても、ご利用をお断りする場合があります。
付き添いについて
お子さん1名につき、付き添いの保護者は2名まで定員に達した場合は、付き添いの保護者2名でお越しの場合どちらか1名に御退出いただきます。
利用時間について
- 午前・午後両方のご利用もできますが、施設ごとの混雑状況により、ご利用をお断りする場合があります。また、両方利用する場合も午前12時に一度退所いただきます。
- 電話相談については、各施設の開所時間中に受け付けています。
- 台風や集中豪雨等により、安全を守るために、やむを得ず臨時休所する場合があります。詳しくは、地域子育て支援拠点災害発生時等の臨時休所について(PDF:107KB)をご覧ください。
利用に当たってお願い
- お子さん、保護者または同居家族の方に、発熱(目安:37.5度以上)や咳・くしゃみ・鼻水など風邪の症状や体調不良がある場合は、ご利用を控えてください。
- お子さんに、手足口病の症状がある場合は、ご利用を控えてください。
- お子さんが、インフルエンザや新型コロナウイルス等により休園している保育園や幼稚園に在籍している場合又は休校や学級閉鎖をしている学校(クラス)にご兄弟が在籍している場合は、ご利用を控えてください。
つどいの広場にて
- 施設をご利用する際は、手洗いや消毒、検温にご協力ください。
- マスクの着用は個人の判断に委ねます。
- 衛生面の観点から、一部利用できないおもちゃ、遊具、絵本があります。
- 他の利用者とは、適切な距離を確保するようお願いします。
- 水分補給以外の飲食はご遠慮ください。
- ご利用中に発熱等の症状が見受けられる場合は、ご利用を中止していただく場合があります。
各施設のページ
つどいの広場「もこもこ」
(明石町 新宿公園南東隣)
つどいの広場「きりんのおうち」
(四之宮 マックスバリュ四之宮店内)
つどいの広場「どれみ」
(公所 西部福祉会館内)
つどいの広場「ぽけっと」
(夕陽ケ丘 港こども園内)
つどいの広場「ここにくらす」
(北金目 金目おむすび保育園内)