平塚市港こども園
最終更新日 : 2025年10月15日
- 
           港こども園正門写真 港こども園正門写真
 平成18年(2006年)に「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」が施行され、地域で子どもが健やかに育成される環境の整備に資するため「認定こども園」制度がスタートしました。
	 「認定こども園」制度では幼稚園と保育所を一元化し、認定こども園化することにより、保護者の就労要件等に関わらず、「地域の子どもがともに育つ」ことができる環境を整備し、幼児教育と保育サービスの機能が統合されることで、より充実した子育て支援の展開と、拡充が期待されます。
	 本市においても、検討を進めた結果、既存の「港幼稚園」と「須賀保育園」を統合し、港幼稚園敷地に幼保連携型認定こども園として新たに港こども園を開設することになりました。
	
	平塚市港こども園概要 (PDF 762KB) (令和7年10月15日現在)
	 
入園申込方法
幼稚園機能部分(1号認定)
入園を希望される方は、港こども園に直接お申込みください。
	なお、お申込みできるのは市内在住の幼児のみです。
	4月入園のみ、市内在住予定者の申込みも受け付けます。詳しくは港こども園へお問い合わせください。
令和8年度園児募集
令和8年度4月入園の園児を募集します。詳細は下記募集要項を御確認ください。募集要項及び入園願書は港こども園と保育課で配布します。
令和8年度平塚港こども園入園募集要項(PDF:37KB)
令和7年度園児募集
追加募集
定員に達していないため、令和7年度港こども園(1号認定)入園児を、次のとおり追加募集しています。(令和7年10月15日時点)※定員に達していない場合でも、園の状況によっては、受け入れができない場合もあります。
| クラス | 募集人数 | 
|---|---|
| 4歳児クラス (令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) | 14人 | 
| 5歳児クラス (平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ) | 14人 | 
公立幼稚園の追加募集は、市内の公立幼稚園の応募状況をご確認ください。
保育所機能部分(2号、3号認定)
市保育課に直接申込んでください。
	詳細は、保育所等の入園案内のページを御覧ください。
	なお、市外にお住まいの方は、お住まいの市町村に申込んでください。
所在地
電話:0463-22-4189
施設定員
| 1号認定(教育標準時間認定) | 2号、3号認定(保育認定) | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 0歳児(1クラス) | ― | 15名 | 15名 | 
| 1歳児(1クラス) | ― | 15名 | 15名 | 
| 2歳児(1クラス) | ― | 20名 | 20名 | 
| 3歳児(1クラス) | ― | 20名 | 20名 | 
| 4歳児(2クラス) | 20名 | 20名 | 40名 | 
| 5歳児(2クラス) | 20名 | 20名 | 40名 | 
| 合計 | 40名 | 110名 | 150名 | 
- 施設定員については、施設面積基準や保育教諭配置基準等を満たす範囲内で、運用により変動する場合があります。
- 4、5歳児クラスについては、1、2号認定が混在するクラス編成となります。
| 認定区分 | 内容 | 
|---|---|
| 1号認定 | お子さんが満3歳以上で、教育を希望される方の認定 ※平塚市港こども園においては、満4歳児以上になります。 | 
| 2号認定 | お子さんが満3歳以上で、保護者が就労しているなど「保育が必要な事由」に該当し、 保育を希望される方の認定 | 
| 3号認定 | お子さんが満3歳未満で、保護者が就労しているなど「保育が必要な事由」に該当し、 保育を希望される方の認定 | 
保育時間
| 1号認定(教育標準時間認定) | 2、3号認定(保育認定) | |
|---|---|---|
| 登園日 | 平日 | 平日、土曜日 | 
| 休園日 | 土曜日、日曜日、祝日、長期休業期間 (学年始/夏季/秋季/冬季/学年末) | 日曜日、祝日、12月29日~1月3日 | 
| 保育時間 | 9時から14時まで | 〈保育標準時間認定〉 7時から18時まで 〈保育短時間認定〉 8時30分から16時30分まで | 
| 延長保育 | ― | 在園児のみ利用可能 料金100円/20分 〈保育標準時間認定〉 18時から19時まで 〈保育短時間認定〉 7時から8時30分まで及び 16時30分から19時まで | 
| 一時的預かり | 在園児のみ利用可能 料金100円/20分 14時から16時30分まで(学期中) 9時から16時30分まで(長期休業中) | ― | 
開所時間
平日 7時から19時まで土曜日 7時から18時まで
保育料等
| 1号認定(教育標準時間認定) | 2、3号認定(保育認定) | |
|---|---|---|
| 保育料※1 | 0円 令和8年度保育料算定基準表【1号認定】(PDF:351KB) | 3歳未満児 : 0~64,000円 3歳以上児 : 0円 令和8年度保育料算定基準表【2、3号認定】(PDF:574KB) 市町村民税額の見方について(PDF:689KB) | 
| 給食費 ※1 | 650円/月(主食) 3,000円/月(副食) ※変更になる可能性があります。 | 3歳未満児 : 保育料に含む 3歳以上児 : 1,000円/月(主食) 4,500円/月(副食) ※変更になる可能性があります。 | 
| 延長保育料 | ― | 100円/20分 | 
| 一時預かり保育料※2 | 100円/20分 おやつ代100円/回 長期休業中の給食代250円/回 | ― | 
- その他、教材費、保護者会費等がかかります。
※2 保育の必要性の認定を受けた世帯は、利用日数×450円を支給限度額として、最大月額11,300円まで無償となります。
保育の必要性とは、仕事や病気などの理由により、お子様の「保育が必要な事由がある」ということです。就労証明書等の必要書類を提出することで認定を受けることができます。
詳細は、「幼児教育・保育の無償化制度について」のページ をご確認ください。
建物の概要
アクセス
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
保育課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
              直通電話:0463-21-9842(子育て支援担当) /0463-21-9612(保育担当) /0463-21-8555(運営整備担当) 
              ファクス番号:0463-21-9738


