平塚市道路通報システム「みちれぽ」
最終更新日 : 2019年12月1日
「みちれぽ」の運用を開始しました
平成31年3月1日から、東海大学の協力により、Twitterを活用し、スマートフォンを利用した道路通報システム「みちれぽ」の運用を開始しました。
「みちれぽ」とは
「みちれぽ」は、道路状況を選択し、GPSによる位置情報と状況写真を送信することで、誰でも簡単に通報することができるシステムです。サイト内から通報をすると、「#みちれぽ」「#平塚市道路通報システム」という形式のハッシュタグを自動生成し、Twitterに投稿されます。詳しい利用方法等については「みちれぽ」のサイト内よりご確認ください。
道路の陥没や側溝の破損などを発見した際は、「みちれぽ」を利用して通報できますので是非ご利用ください!
<投稿までの流れ>
また、「みちれぽ」に通報いただいたものについてTwitterより対応の報告を行いますので、ぜひフォローお願いします!
みちれぽ 平塚市道路通報システム Twitterアカウント @michirepo
(道路管理課Twitterアカウント運用ポリシー)
道路の陥没や側溝の破損などを発見した際は、「みちれぽ」を利用して通報できますので是非ご利用ください!
<投稿までの流れ>
- 上記(https://michi-repo.jp)よりみちれぽへアクセスしてください。
- 「レポートする」を選択してください。
※位置情報の許可を求められた場合は許可してください。 - お持ちのTwitterアカウントでログインしてください。
※Twitterアカウントをお持ちでない場合は、事前にアカウントを作成してください。 - 「道路状況を選択してください」から該当する状況を選択してください。
- 「投稿したい文章を記入してください」欄に内容を記述してください。
- 投稿場所に表示されているピンがずれている場合は、赤いピンを移動してください。
- 「写真を追加」より、投稿したい写真を選択してください。その場で撮影することも可能です。
- 投稿内容を確認し、「投稿」をタップすると投稿が完了します。
また、「みちれぽ」に通報いただいたものについてTwitterより対応の報告を行いますので、ぜひフォローお願いします!
みちれぽ 平塚市道路通報システム Twitterアカウント @michirepo
(道路管理課Twitterアカウント運用ポリシー)
「みちれぽ」で通報できること
道路の穴埋め・陥没、側溝の破損、道路照明灯の故障、カーブミラーの破損について通報ください。
写真を撮影する際は、下の例を参考に不具合の状況がわかるように撮影してください。
・道路の穴埋め・陥没
(例)
・側溝の破損
(例)
・道路照明灯の故障
※道路照明灯の管理番号(5桁)がわかる写真を投稿してください。
※「投稿したい文章を記入してください」欄に故障の内容を記述してください。
(例)
・カーブミラーの破損
(例)
※なお、平塚市道以外の道路(国道・県道・私道)についてはそれぞれの管轄へご連絡をお願いします。
写真を撮影する際は、下の例を参考に不具合の状況がわかるように撮影してください。
・道路の穴埋め・陥没
(例)

(例)

・道路照明灯の故障
※道路照明灯の管理番号(5桁)がわかる写真を投稿してください。
※「投稿したい文章を記入してください」欄に故障の内容を記述してください。
(例)

・カーブミラーの破損
(例)

※なお、平塚市道以外の道路(国道・県道・私道)についてはそれぞれの管轄へご連絡をお願いします。
「みちれぽ」をご利用いただく前に
「みちれぽ」受付状況
みちれぽに投稿いただいたものの受付状況を毎月更新します。
なお、最新の対応状況についてはみちれぽサイト内の「近くのレポートをみる」からご確認いただけます。
なお、最新の対応状況についてはみちれぽサイト内の「近くのレポートをみる」からご確認いただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
道路管理課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話:0463-21-9846(管理担当) /0463-21-8794(維持担当)
ファクス番号:0463-21-9769