ひらつかタマ三郎漁港(新港)フィッシャリーナ
最終更新日 : 2024年7月30日
ひらつかタマ三郎漁港(新港)フィッシャリーナ
ひらつかタマ三郎漁港(新港)フィッシャリーナへようこそ!
ひらつかタマ三郎漁港(新港)内に併設されたフィッシャリーナ施設(遊漁船・プレジャーボート等の係留施設)です。
毎年1,000隻以上のご利用があります。
現在、ひらつかタマ三郎漁港(新港)フィッシャリーナでは時間単位でのビジター利用に限定して営業を行なっています。
給油・給水を始めとする利便施設や保管施設がないことから、年間契約等による長期係留・保管はお受けすることができません。
今後も皆様が気軽に、そして快適に利用できるフィッシャリーナを目指していきたいと考えています。
みなさまのご利用を心からお待ちしています。
利用料金表
ひらつかタマ三郎漁港フィッシャリーナ施設の利用料金表(クルーザー、ヨット等のボート)
料金は利用届け提出の際にお支払い下さい。艇長、利用時間に端数がある場合は切上げて計算します。
令和5年9月1日(金曜日)からひらつかタマ三郎漁港フィッシャリーナ施設の利用料金がキャッシュレスでもお支払いいただけるようになりました。
フィッシャリーナキャッシュレス決済についてはこちら
漁港使用料 |
艇長1メートルにつき100円 |
---|---|
浮桟橋使用料 |
基本料金:2時間まで500円 追加料金:1時間毎に500円 |
料金は利用届け提出の際にお支払い下さい。艇長、利用時間に端数がある場合は切上げて計算します。
令和5年9月1日(金曜日)からひらつかタマ三郎漁港フィッシャリーナ施設の利用料金がキャッシュレスでもお支払いいただけるようになりました。
フィッシャリーナキャッシュレス決済についてはこちら
営業時間
10月から3月 7時30分から17時00分
4月から9月 7時00分から17時00分
(定休日は1月1日)
※ひらつかタマ三郎漁港(新港)駐車場は午前4時から営業しています。
4月から9月 7時00分から17時00分
(定休日は1月1日)
車でミニボート等を積載・牽引してお越しになる場合
隣接するひらつかタマ三郎漁港(新港)駐車場からフィッシャリーナへ進入できる時間は、フィッシャリーナの営業開始以降になりますので御注意ください。※ひらつかタマ三郎漁港(新港)駐車場は午前4時から営業しています。
施設利用上のご注意
- ご利用には、原則船検書が必要です。水上バイク(ジェットスキー、マリンジェット等)や無動力船、電動機の出力が1.5kW未満のバッテリー式の推進器を主機とした船舶での利用はできません。
- 下記の「平塚漁港フィッシャリーナ利用案内図」で 赤色(西側係留桟橋)で表示された部分がご利用いただけるバースです。
- フィッシャリーナへの進入コースは南西から入り、北進してください。受付桟橋で一時的に停泊して管理事務所の受付を受けてください。
出船前にフィッシャリーナ管理事務所前の掲示板もご覧下さい。
平塚フィッシャリーナマップ
所在地:神奈川県平塚市千石河岸地先
北緯 35°18′40″
東経139°22′10″
車でミニボート等をフィッシャリーナに持ち込み利用される方へ
フィッシャリーナに入場する経路は次のとおりです。
(駐車料金が別途発生します)
- ひらつかタマ三郎漁港(新港)駐車場に入場する。
- 埋め込み式ポールを下ろして通行する。通行後ポールを元に戻す。
- 道なりに進みフィッシャリーナ管理棟へ。
(駐車料金が別途発生します)
問い合わせ
フィッシャリーナ利用に関するお問い合わせ先
フィッシャリーナ管理棟 電話 090-2410-9194
フィッシャリーナ管理棟 電話 090-2410-9194
このページについてのお問い合わせ先
農水産課(みなと水産担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-21-2066
ファクス番号:0463-35-8125