消防署 警備第一課・第二課・第三課 救助隊

救助隊とは・・・

  • 救助隊員のイラスト(空気呼吸器着装)
 救助隊とは救助に関する高度な知識、技術を身につけた消防隊員で編成される救助に必要な装備、機動性(車両)を備えた消防隊のことです。火災はもちろん交通事故、水難事故、労災事故など、あらゆる災害に出場して人命救助を主眼に活動します。
 平塚市では本署に救助隊1隊、旭出張所に消防救助隊(兼務)1隊が配置されています。

救助隊員

  • 救助隊員のイラスト
 救助隊員は様々な災害や事故から負傷者や逃げ遅れた人を安全に救助しなければなりません。したがって、知識や技術はもとより、任務を遂行するための体力と強い精神力を兼ね備える必要があります。平塚市では本署に18人、旭出張所に15人(消防兼務)合計33人の救助隊員が、交代(3交代)で勤務しています。  

救助訓練

 「訓練に終わりなし」が合言葉の救助隊は様々な条件下で災害に対応するため、昼夜を問わず絶えず訓練を行います。訓練は基礎訓練から始まり資機材取扱い訓練、体力錬成訓練、災害想定訓練等があります。ここでは、その一部を紹介します。

交通事故対策訓練

 実車を使用した交通事故対応訓練を行っており、車両の下敷き、横転、多重事故など交通事故現場で救出困難になりうる想定訓練を実施し、安全・確実・迅速な救助活動を目指し訓練に取り組んでいます。また、救助現場に医師や看護師を搬送するワークステーション救急隊などと現場活動の連携強化を図るため、平塚市民病院と交通事故合同想定訓練を行っています。
  • 交通事故対策訓練の写真1
  • 交通事故対策訓練の写真2

瓦礫救助訓練

  • 瓦礫救助訓練の写真
 地震などで倒壊した建物から傷病者を助け出す方法には、表層から瓦礫を排除していくことが基本になりますが、救助者が直接倒壊した建物に進入する場合があります。この場合、二次倒壊を防止したり、コンクリート壁を開通させたり、重量物を浮かせたり移動させたりと、様々な手技が必要となります。そのため、コンクリート壁に人が通れる穴を開ける手技を習得する訓練等を実施しています。

濃煙内検索訓練

  • 濃煙内検索訓練の写真
 火災で煙が充満する中でも救助隊員は要救助者の情報があれば救助に向かわなければなりません。機械器具の取扱い訓練と違い、どんなに机上で勉強しても「見えない」という恐怖で知識、技術は半減し、最悪はパニックを引き起こして部隊全体の活動に支障を及ぼす危険性があります。そのようなことを未然に防ぐため、実際に濃煙状態を体験出来る施設(例:神奈川県消防学校)に出向して検索訓練を実施しています。

ロープレスキュー訓練

  • ロープレスキュー訓練の写真
 外傷学の発展により、「全脊柱固定」「継続的な気道確保」「継続観察」「要救助者への付き添い」等が救助活動に求められ、これに付随して救助者と要救助者の同時救出の必要性及び高い水準の安全管理が必要とされています。 
 これらに対応するには従来の救助法で使用していた三つ打ちロープよりも山岳救助及びクライミング等で使用されているカーンマントル構造(編み)のロープ及びこれに関連する器具を使用した救助法の方が活動展開しやすいため、平塚市においても資機材を導入して救助法の選択肢を増やし、救助活動をより適切に実施していくことにしています。

救助工作車

救助工作車とは

  • 救助工作車の写真
 救助工作車は様々な災害において逃げ遅れた人や自力で避難することが困難な人、また機械事故や交通事故等により挟まれて脱出が出来ない人を救出することを目的とした車両です。
 破壊器具、重量物排除器具、切断器具、各種測定器具等のほか、隊員及び傷病者を守る器具など、人命救助のために必要な色々な資機材を搭載しています。また、近年の消防救助に求められる活動が複雑化していることから、必要な資機材が急激に増えており、そのため救助工作車の資機材収納レイアウトは隊員の意見を反映して使いやすくより多くの資機材が搭載できるように工夫されています。

主要装備

油圧発生装置
小型クレーン(ユニック)
油圧ウィンチ(前5t、後10t) 
照明装置(400W×4)
大型発電機
超高圧噴霧装置等
  • 救助工作車右側シャッターの写真

救助工作車に積載されている主な資機材

大型油圧救助器具の写真

<大型油圧救助器具>
電動油圧救助器具の写真

<電動油圧救助器具>
エア・ツールの写真

<エア・ツール>
マット型空気式ジャッキの写真

<マット型空気式ジャッキ>
救命索発射銃の写真

<救命索発射銃>
送排風機の写真

<送排風機>
熱画像直視装置の写真

<熱画像直視装置>
画像探査装置の写真

<画像探査装置>
ペトロゲンの写真

<ペトロゲン>

このページについてのお問い合わせ先

警備第一課、警備第二課、警備第三課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 消防庁舎2階
代表電話:0463-21-3240
直通電話:0463-21-9730
ファクス番号:0463-23-0655

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?