女性防災クラブ平塚パワーズ

最終更新日 : 2022年4月25日

プロフィール

 【団体概要】
 平塚市が女性を対象に防災リーダー養成講座(現在は女性防災コミュニティ講座)を平成7年に行い、参加した30名が地域防災を続けていきたいという思いから平成8年5月に女性防災リーダー平塚パワーズ(平成17年に女性防災クラブ平塚パワーズに改名)を立ち上げました。
 防災知識 ・技術の向上を目指して組織されたボランティア団体であり、女性のパワーを活かした防災活動を行っています。
 【会員数】
 29名の会員で活動しています。(R7年4月現在)
 【活動内容】 
 市内を6ブロックに分けて毎月1回の訓練を各ブロックで実施して、防災活動に必要な知識・技術に磨きをかけています。また、各地域の防災訓練への積極的参加や、市内の各種イベントで防災意識の高揚を目的に、様々な防災啓発活動を行っています。
 
女性の視点を活かした防災啓発として、女性防災クラブ平塚パワーズと協力し、身近にあるものでできる応急手当と防災グッズ作りについて、防災ひらつかチャンネルで動画を配信しています。

(1)段ボールトイレの作り方(外部リンク)
(2)防護衣の作り方(外部リンク)
(3)身近にあるものでできる応急手当(外部リンク)

表彰歴

 平成13年度 日本消防協会賞
 平成13年度 第15回全国婦人消防操法大会「優秀賞」受賞
 平成20年度 防災功労者防災担当大臣表彰受賞
 平成22年度 神奈川新聞社・神奈川新聞厚生文化事業団主催 第23回神奈川地域社会事業賞受賞
 平成24年度 神奈川県民功労者賞受賞
 平成24年度 筑波大学同窓会(茗溪会) 第11回「茗溪賞」顕彰
 平成24年度 共同通信社 地域再生大賞「優秀賞」受賞
 平成30年度 神奈川県平成30年度ボランタリー奨励賞
 令和元年度 公益財団法人 ソロプチミスト日本財団 社会ボランティア賞
 令和2年度     第25回防災まちづくり大賞「消防庁長官賞」受賞
 令和2年度     防災功労者内閣総理大臣表彰受賞 

パワーズブックについて

平成29年6月に、今までの防災ノウハウをまとめた「防災減災パワーズブック」を作成しました。また、視覚障がい者の方や外国人居住者の方にも防災情報をお伝えできるように、パワーズブックの点字訳・音訳版、英語版を作成し、市に寄贈させていただきました。市内の各図書館や公民館、福祉会館等で閲覧することができます。

パワーズブック点字訳・音訳版 寄贈式

ブログの案内

平塚パワーズのブログです。ぜひご覧ください。
平塚パワーズのブログ(外部リンク)

平塚パワーズへの入会方法

防災に関心があり、積極的に活動に取り組むことができる女性であれば、どなたでも入会できます。
入会希望の方は、平塚市役所 災害対策課(0463-21-9734)までお問い合わせください。

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

災害対策課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館3階
直通電話:0463-21-9734
ファクス番号:0463-21-1525

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?