親子防災講座(ピクニック)
令和6年度親子防災講座
1 概要
災害発生時の乳幼児、小学生(低学年)に対する備えについて、その保護者を対象に防災講話及び避難所の資機材を紹介することで防災意識の向上を目指しました。特に、能登半島地震で課題となったトイレと水の重要性を学びました。2 日時
令和7年3月22日(土曜日)13時30分から14時30分まで3 場所
平塚市青少年会館 2階 集会室4 参加者
11組30人5 講座の様子


【1部 講話の様子】 【2部 資機材組立の様子part1】


【2部 資機材組立の様子part2】 【2部 資機材組立の様子part3】
令和5年度親子防災ピクニック
1 概要
災害発生時に災害弱者になり得る乳幼児連れ、小学生(低学年)、その保護者を対象に防災講話、水消火器体験、備蓄食の試食等をピクニック形式で実施しました。2 日時
令和6年2月17日(土曜日)10時00分から12時00分まで3 場所
大松寺、中原公園4 参加者数
9組25人5 ピクニックの様子


【集合場所の様子】 【ピクニックの様子】


【水消火器の体験】 【アルミブランケットの様子】
令和4年度親子防災ピクニック
1 概要
災害発生時に災害弱者になり得る乳幼児連れ、子ども、子どもの保護者を対象に防災講話、地震体験、備蓄食の試食等をピクニック形式で実施しました。2 日時
令和4年11月19日(土曜日)10時00分から12時00分まで3 場所
市役所3階302会議室、八幡山公園4 参加者数
9組27人5 ピクニックの様子


【講義の様子】 【地震体験の様子】


【災害救援ベンダーの説明】 【ピクニックの様子】


【公衆電話の説明】 【備蓄食の試食】
「防災ピクニックはNPO法人ママプラグの登録商標です」
(注釈)ピクニックの動画は、災害対策課YouTubeチャンネル「防災ひらつか」で視聴できます。