コミュニティ助成事業
最終更新日 : 2024年9月20日
概要
コミュニティ助成事業は、一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献事業として、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するために実施している事業です。コミュニティ助成事業のうち、主に自主防災組織が申請できる事業は、自主防災組織育成助成事業になります。
(注釈)コミュニティ助成事業全般の詳しい内容は、一般財団法人自治総合センターのWeb(外部リンク)をご覧ください。
助成事業
助成事業 | 助成内容 | 助成金額 |
自主防災組織育成助成事業 | 一定地域の住民が当該地域を災害から守るために 自主的に結成した組織又はその連合体が行う地域の 防災活動に直接必要な設備等(建築物、消耗品は除く) の整備に関する事業。 |
30万円~200万円 |
対象事業基準
- 宝くじの社会貢献広報の効果が発揮できるもの
- 国の補助金及び地方債を充当していないもの
- 原則として、短期間に消費若しくは破損するような施設又は設備の整備でないもの
事業実施主体
本市が認める自主防災組織申請方法
助成申請は、必要書類を市から神奈川県を経由して(財)自治総合センターへ提出する必要があります。詳しくは訓練担当までお問い合わせください。主な注意事項
- 本市から神奈川県への申請できる事業実施主体は、1ゕ年度で1件に限ります。
- 同一助成事業で、複数の団体から申請があった場合には、原則として抽選を行います。
- 申請した事業に対する助成の可否については、(財)自治総合センターが決定するものであって、必ず採択されるものではありません。
- 宝くじの広報により助成されるものであることから、整備された施設・備品等に所定のデザイン表示(宝くじマーク)をしなければなりません。
過去の事業実績
実施年度 | 事業名 | 実施団体 | 事業内容 | 助成額(千円) |
令和7年度 | 不採択 | |||
令和6年度 | 自主防災組織育成 助成事業 |
LaLa湘南平塚コモンズ自治会 | アンプ・テント・かまど・ 発電機・蓄電池・ 携帯用充電器・コードリール |
2,000 |
令和5年度 | 自主防災組織育成 助成事業 |
松原地区自治会連合会 | 発電機、LEDライト、 メガホン、車椅子 |
1,900 |
令和4年度 | 自主防災組織育成 助成事業 |
太田自治会 |
防災倉庫、テント、
バッテリー、投光器、 発電機、ハイデルスポンプ、 インパクトドライバー |
2,000 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。