平塚市内の周知の埋蔵文化財包蔵地一覧
最終更新日 : 2024年10月18日
- 次の遺跡の所在・範囲などは、「ひらつかわくわくマップ (地図情報システム 外部リンク) 」で「埋蔵文化財」を選択いただくと、遺跡番号や遺跡名で検索してご覧いただけます。リンク先の「ご利用条件」に同意の上、ご利用ください。 リーフレット『ひらつかわくわくマップ』(PDF形式:274KB)
遺跡 番号 |
遺跡名 | 読み方 | 遺跡概要 |
---|---|---|---|
1 | 東中原A遺跡 | ヒガシナカハラAイセキ | 弥生時代から平安時代の集落遺跡。 |
2 | 熊之台遺跡 | マンダクマノダイイセキ | 縄文時代から古墳時代の集落遺跡。弥生時代には方形周溝墓群も形成。 |
3 | 城所城跡 | キドコロジョウセキ | 縄文時代、奈良・平安時代の遺物散布。中世は城館。 |
4 | 高林寺寺院跡 | コウリンジジインアト | 古代寺院跡。 |
5 | 山王台横穴群 | サンノウダイオウケツグン | 横穴墓3基が存在したらしいが、湮滅か。中世岡崎城の一角。 |
6 | 根坂間横穴群 | ネザカマオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
7 | 高根横穴群 | タカネオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
8 | 塚越古墳 | ツカゴシコフン | 古墳時代前期の前方後方墳。相模国域で現存する前方後方墳としては最大規模。 |
9 | 墨染遺跡 | スミンメイセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。中世は城館。 |
10 | 殿上遺跡 | トノウエイセキ | 縄文時代の遺物散布。 |
11 | 笹本遺跡 | ササモトイセキ | 縄文時代から平安時代の集落遺跡。 |
12 | 四ノ域遺跡 | ヨンオイキイセキ | 弥生時代から中世の集落遺跡。 |
13 | 道半地遺跡 | ドウハンチイセキ | 縄文時代から中世の集落遺跡。相模国府北方。 |
14 | 十四ノ域遺跡 | ジュウヨンノイキイセキ | 弥生時代から平安時代の遺物散布。 |
15 | 金分遺跡 | カナブンイセキ | 古代の土師器散布。詳細は未確認。 |
16 | 万田遺跡 | マンダイセキ | 縄文時代前期から後期主体の貝塚。万田貝殻坂貝塚。 |
17 | 青柳遺跡 | アオヤギイセキ | 縄文時代、奈良・平安時代の遺物散布。 |
18 | 上ノ入遺跡 | カミノイリイセキ | 縄文時代から奈良・平安時代の集落遺跡。中世岡崎城の一角。 |
19 | 真土大塚山古墳 | シンドオオツカヤマコフン | 古墳時代前期の古墳。三角縁神獣鏡を副葬。墳形未詳。土取り工事により湮滅。 |
20 | 五領ヶ台遺跡 | ゴリョウガダイイセキ | 縄文時代中期から後期主体の貝塚。弥生時代から平安時代には集落形成。縄文時代中期初頭「五領ヶ台式土器」の標識遺跡として昭和47年に国の史跡に指定。 |
21 | 真田大原遺跡 | サナダオオハライセキ | 縄文時代、平安時代、中世の遺物散布。 |
22 | 内ムクリB遺跡 | ウチムクリBイセキ | 縄文時代の集落遺跡。敷石住居を確認。 |
23 | 十六町遺跡 | ジュウロクチョウイセキ | 弥生時代から平安時代の遺物散布。弥生時代から古墳時代には旧金目川岸の祭祀場として機能、大量の土器が出土。 |
24 | 赤坂遺跡 | アカサカイセキ | 縄文時代から奈良・平安時代の集落遺跡。中世岡崎城の一角。 |
25 | 権現堂遺跡 | ゴンゲンドウイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。旧石器時代の遺物出土、市内最古級の遺跡。 |
26 | 平等寺遺跡 | ビョウドウジイセキ | 弥生時代から平安時代の遺物散布。 |
27 | 天神山遺跡 | テンジンヤマイセキ | 縄文時代から奈良・平安時代の集落遺跡。 |
28 | 額田遺跡 | ヌカダイセキ | 奈良・平安時代の遺物散布。 |
29 | 柳久保遺跡 | ヤナギクボイセキ | 縄文時代から奈良・平安時代の集落遺跡。中世岡崎城の一角。 |
30 | 下榎戸原古墳 | シモエノキドハライセキ | 古墳時代の円墳。 |
31 | 日向岡遺跡 | ヒナタオカイセキ | 縄文時代の集落遺跡。 |
32 | 谷戸遺跡 | ヤトイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
33 | 宮戸古墳 | ミヤココフン | 古墳時代の円墳。 |
34 | 御所ヶ谷遺跡 | ゴショガヤイセキ | 弥生時代から奈良・平安時代の集落遺跡。中世岡崎城の一角。御所塚は古墳時代前期の円墳(湮滅)。 |
35 | 山王久保遺跡 | サンノウクボイセキ | 縄文時代から奈良・平安時代の集落遺跡。中世岡崎城の一角。鎌倉時代は岡崎城本丸。 |
36 | 社宮神遺跡 | シャグウジンイセキ | 古代から中世の遺物散布。 |
37 | 辰見浦古墳 | タツミウラコフン | 古墳時代の古墳。 |
38 | 一丁地A遺跡 | イッチョウジAイセキ | 古代の遺物散布。 |
39 | 宮東遺跡 | ミヤヒガシイセキ | 奈良・平安時代の遺物散布。中世岡崎城の一角。 |
40 | 上ノ台遺跡 | ウエノダイイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
41 | 本宿A遺跡 | ホンシュクAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
42 | 東十町原遺跡 | ヒガシジュッチョウバライセキ | 古代、中世の遺物散布。 |
43 | 美里遺跡 | ミサトイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
44 | 北金目古墳 | キタカナメコフン | 古墳時代前期の方墳。 |
45 | 古屋敷遺跡 | フルヤシキイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
46 | 南金目大塚古墳 | ミナミカナメオオツカコフン | 古墳時代の古墳。 |
47 | 十一ノ域遺跡 | ジュウイチノイキイセキ | 弥生時代、中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
48 | 寺尾遺跡 | テラオイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
49 | 弁天通古墳群 | ベンテンドオリコフングン | 古墳時代の円墳群。 |
50 | 真田城跡 | サナダジョウセキ | 中世の城館址。縄文時代から弥生時代の集落遺跡。 |
51 | 岡崎城跡A | オカザキジョウセキA | 中世岡崎氏の本城。室町期の主郭。 |
52 | 黒部丘A遺跡 | クロベオカAイセキ | 古代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
53 | 田村館跡 | タムラヤカタアト | 中世の城館址。弥生時代から古墳時代の集落遺跡。 |
54 | 中原御殿跡 | ナカハラゴテンアト | 近世の城館址。 |
55 | 平塚城跡 | ヒラツカジョウセキ | 古代の集落遺跡。 |
56 | 吉沢館跡A | キサワヤカタアトA | 中世の城館址。 |
57 | 広川城跡 | ヒロカワジョウセキ | 中世の城館址。縄文時代から古代の集落遺跡。 |
58 | (欠番) | - | - |
59 | 長者窪遺跡 | チョウジャクボイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
60 | 土屋城跡 | ツチヤジョウセキ | 中世の城館址。 |
61 | 岡崎城跡B | オカザキジョウセキB | 中世岡崎氏の本城。鎌倉期の主郭。室町期は南方外郭。 |
62 | 山下長者屋敷跡 | ヤマシタチョウジャヤシキアト | 中世の城館址。高麗山城の砦の1つ。 |
63 | 谷津遺跡 | ヤトイセキ | 縄文時代、古代の遺物散布。 |
64 | 中吉沢古墳群 | ナカキサワコフングン | 古墳時代の円墳群。湮滅か。 |
65 | 中吉沢遺跡 | ナカキサワイセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
66 | 片岡遺跡 | カタオカイセキ | 中世の城館址。縄文時代から古代の集落遺跡。 |
67 | 豊原町遺跡 | トヨハラチョウイセキ | 弥生時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
68 | 小熊B遺跡 | コウマBイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
69 | 小熊原遺跡 | コウマッパライセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
70 | 遠藤原B古墳 | エンドウハラBコフン | 古墳時代の円墳。 |
71 | 遠藤原A古墳 | エンドウハラAコフン | 古墳時代の円墳。 |
72 | 遠藤原A遺跡 | エンドウハラAイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
73 | 別名遺跡 | ベツミョウイセキ | 弥生時代、古墳時代の遺物散布。 |
74 | 長坂遺跡 | ナカサカイセキ | 古墳時代、中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
75 | 後谷遺跡 | ウシロヤトイセキ | 弥生時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
76 | 矢羽根遺跡 | ヤバネイセキ | 縄文時代、古代の遺物散布。縄文時代早期土器片確認。詳細は未確認。 |
77 | 駒ヶ滝古墳 | コマガタキコフン | 古墳時代の円墳。 |
78 | 遠原古墳 | トオハラコフン | 古墳時代の円墳。 |
79 | 遠藤原B遺跡 | エンドウハラBイセキ | 縄文時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
80 | 城山横穴群 | シロヤマオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
81 | 遠原遺跡 | トオハライセキ | 縄文時代、古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
82 | 寺ノ脇古墳 | テラノワキコフン | 平塚の塚。 |
83 | 越地遺跡 | コシヂイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
84 | 烏谷戸遺跡 | カラスヤトイセキ | 弥生時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
85 | 比丘尼遺跡 | ビクニイセキ | 古代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
86 | 根岸B遺跡 | ネギシBイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。 |
87 | 北屋敷添A遺跡 | キタヤシキンエAイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
88 | 王子ノ台古墳 | オウジノダイコフン | 古墳時代の古墳。 |
89 | 片岡中庭横穴群 | カタオカナカニワオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
90 | 鶴巻田遺跡 | ツルマキダイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
91 | 高通遺跡 | タカトオシイセキ | 古墳時代の遺物散布。中世は須藤氏の影響下。 |
92 | 宮台遺跡 | ミヤノダイイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
93 | 叶谷遺跡 | カノヤイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
94 | 北久保遺跡 | キタクボイセキ | 縄文時代から中世の遺物散布。 |
95 | 油畑遺跡 | アブラハタイセキ | 縄文時代から中世の遺物散布。 |
96 | 向田遺跡 | ムカイダイセキ | 古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。 |
97 | 新宿A遺跡 | シンシュクAイセキ | 縄文時代から古代の遺物散布。 |
98 | 新宿B遺跡 | シンシュクBイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。古墳時代の円墳群。 |
99 | 神戸遺跡 | ゴウドイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
100 | 堀ノ内遺跡 | ホリノウチイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
101 | 太田遺跡 | オオタイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
102 | 矢崎遺跡 | ヤザキイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
103 | 中庭遺跡 | ナカニワイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
104 | 坂口遺跡 | サカグチイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
105 | 向山遺跡 | ムカイヤマイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
106 | 上ノ山遺跡 | ウエノヤマイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
107 | チムセ遺跡 | チムセイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
108 | 田子嶺遺跡 | タゴミネイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
109 | 原口遺跡 | ハラグチイセキ | 縄文時代から中世の集落遺跡。旧石器時代の遺物出土、市内最古級の遺跡。 |
110 | 今宮遺跡 | イマミヤイセキ | 中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
111 | 西之谷戸B遺跡 | ニシノヤトBイセキ | 縄文時代から中世の集落遺跡。 |
112 | 正躰窪遺跡 | ショウタイクボイセキ | 縄文時代から古代の遺物散布。 |
113 | 内沢遺跡 | ウチザワイセキ | 古墳時代から中世の集落遺跡。古墳時代の小銅鐸出土。 |
114 | 向原遺跡 | ムカイハライセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
115 | 小松原遺跡 | コマツバライセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
116 | 飛谷津A遺跡 | トビヤツAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
117 | 飛谷津B遺跡 | トビヤツBイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
118 | 大井遺跡 | オオイイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
119 | 宮下A遺跡 | ミヤシタAイセキ | 縄文時代から古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
120 | 内ムクリA遺跡 | ウチムクリAイセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。 |
121 | 内ムクリC遺跡 | ウチムクリCイセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。 |
122 | 田村天神前遺跡 | タムラテンジンマエイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
123 | 山ノ神遺跡 | ヤマノカミイセキ | 縄文時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
124 | 宮下B遺跡 | ミヤシタBイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
125 | 宮下C遺跡 | ミヤシタCイセキ | 縄文時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
126 | 坂里A遺跡 | サガリAイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
127 | 坂里B遺跡 | サガリBイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
128 | 宮ノ前遺跡 | ミヤノマエイセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
129 | 弁天通り遺跡 | ベンテンドオリイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
130 | 山田屋敷遺跡 | ヤマダヤシキイセキ | 縄文時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
131 | 長久保遺跡 | ナガクボイセキ | 縄文時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
132 | 山入遺跡 | ヤマイリイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
133 | 打越遺跡 | ウチコシイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
134 | 梨子木窪遺跡 | ナシクボイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
135 | ヤウジ遺跡 | ヤウジイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
136 | 小熊A遺跡 | コウマAイセキ | 古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
137 | 大庭遺跡 | オオバイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
138 | 千須谷横穴群 | センズヤオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
139 | 市場古墳 | イチバコフン | 古墳時代後期の前方後円墳。農地改良工事により湮滅。 |
140 | 吉浜古墳 | ヨシハマコフン | 古墳時代の円墳。 |
141 | 小松原古墳 | コマツバラコフン | 古墳時代の円墳。 |
142 | 八塚古墳群 | ヤヅカコフングン | 古墳時代後期の円墳群。鉄刀、鉄鏃、ガラス玉、金環出土。 |
143 | 杉原横穴群 | スギバラオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
144 | 原畑横穴 | ハラバタケオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
145 | 根岸古墳 | ネギシコフン | 古墳時代の円墳。 |
146 | 宮ノ上遺跡 | ミヤノウエイセキ | 古墳時代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
147 | 寺窪古墳 | テラクボコフン | 古墳時代の円墳。 |
148 | 寺窪B横穴群 | テラクボBオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
149 | 源水谷横穴群 | ゲンズヤオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
150 | 十二社横穴 | ジュウニソウオウケツ | 古墳時代の横穴墓群。 |
151 | 愛宕下古墳 | アタゴシタコフン | 古墳時代の円墳。 |
152 | 東中原B遺跡 | ヒガシナカハラBイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
153 | 東中原C遺跡 | ヒガシナカハラCイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
154 | 東中原D遺跡 | ヒラシナカハラDイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
155 | 東中原E遺跡 | ヒガシナカハラEイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。古代東海道駅路跡を確認。 |
156 | 東中原F遺跡 | ヒガシナカハラFイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
157 | 東中原G遺跡 | ヒガシナカハラGイセキ | 古代の集落遺跡。 |
158 | 中原A遺跡 | ナカハラAイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
159 | 大縄橋遺跡 | オオナワバシイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
160 | 御殿A遺跡 | ゴテンAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
161 | 中原D遺跡 | ナカハラDイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
162 | 厚木道遺跡 | アツギミチイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。相模国府西方の集落。 |
163 | 中原E遺跡 | ナカハラEイセキ | 古代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
164 | 中原F遺跡 | ナカハラFイセキ | 古代の遺物散布。 |
165 | 上宿遺跡 | カミジュクイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
166 | 中原G遺跡 | ナカハラGイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
167 | 東遺跡 | ヒガシイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
168 | 中原B遺跡 | ナカハラBイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
169 | 中原C遺跡 | ナカハラCイセキ | 古代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
170 | 御殿B遺跡 | ゴテンBイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
171 | 御殿C遺跡 | ゴテンCイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
172 | 御殿D遺跡 | ゴテンDイセキ | 縄文時代から中世の遺物散布。 |
173 | 南原A遺跡 | ミナミハラAイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
174 | 南原B遺跡 | ミナミハラBイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。 |
175 | 御殿E遺跡 | ゴテンEイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
176 | 御殿F遺跡 | ゴテンFイセキ | 弥生時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
177 | 御殿G遺跡 | ゴテンGイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
178 | 御殿H遺跡 | ゴテンHイセキ | 弥生時代から古墳時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
179 | 御殿I遺跡 | ゴテンIイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
180 | 中谷津横穴群 | ナカヤツオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
181 | 諏訪町A遺跡 | スワチョウAイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
182 | 御殿K遺跡 | ゴテンKイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
183 | 牛山古墳 | ウシヤマコフン | 古墳時代の古墳。市内唯一の埴輪片出土。 |
184 | 御殿M遺跡 | ゴテンMイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
185 | 南原C遺跡 | ミナミハラCイセキ | 弥生時代から中世の集落遺跡。 |
186 | 新町遺跡 | シンマチイセキ | 古墳時代から平安時代の集落遺跡。相模国府西方。 |
187 | 新町西遺跡 | シンマチニシイセキ | 古代の遺物散布。 |
188 | 大会原遺跡 | ダイエバライセキ | 相模国府跡。国庁跡。集落形成は古墳時代以降。 |
189 | 坪ノ内遺跡 | ツボノウチイセキ | 相模国府跡。国庁跡。弥生時代末の方形周溝墓確認。集落形成は古墳時代以降。 |
190 | 四之宮神戸遺跡 | シノミヤゴウドイセキ | 古代の遺物散布。 |
191 | 六ノ域遺跡 | ロクノイキイセキ | 相模国府跡。官衙域中枢。集落形成は古墳時代以降。 |
192 | 高林寺遺跡 | コウリンジイセキ | 相模国府跡。官衙域中枢。縄文時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
193 | 原沢遺跡 | ハラサワイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
194 | 十ノ域遺跡 | ジュウノイキイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
195 | 十七ノ域遺跡 | ジュウナナノイキイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
196 | 十五ノ域遺跡 | ジュウゴノイキイセキ | 古代の遺物散布。 |
197 | 八ノ域遺跡 | ハチノイキイセキ | 古代の遺物散布。 |
198 | 五ノ域遺跡 | ゴノイキイセキ | 古代の集落遺跡。 |
199 | 杉浦屋敷跡 | スギウラヤシキアト | 中世の城館址。 |
200 | 通り西遺跡 | トオリニシイセキ | 古代の遺物散布。 |
201 | 林A遺跡 | ハヤシAイセキ | 相模国府跡。集落形成は古墳時代以降。 |
202 | 鹿見堂A遺跡 | シシミドウAイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
203 | 一町畑遺跡 | イッチョウバタケイセキ | 中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
204 | 天神前遺跡 | テンジンマエイセキ | 相模国府跡。集落形成は弥生時代以降。 |
205 | 稲荷前A遺跡 | イナリマエAイセキ | 相模国府跡。官衙域中枢。国厨家に比定。弥生時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
206 | 諏訪前A遺跡 | スワマエAイセキ | 相模国府跡。官衙域中枢。縄文時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
207 | 七ノ域遺跡 | ナナノイキイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。 |
208 | 諏訪前B遺跡 | スワマエBイセキ | 相模国府跡。官衙域中枢。縄文時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
209 | 山王A遺跡 | サンノウAイセキ | 相模国府跡。縄文時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
210 | 稲荷前B遺跡 | イナリマエBイセキ | 相模国府跡。官衙域中枢。集落形成は古墳時代以降。 |
211 | 梶谷原A遺跡 | カジヤハラAイセキ | 相模国府跡。集落形成は弥生時代以降。 |
212 | 梶谷原B遺跡 | カジヤハラBイセキ | 相模国府跡。 |
213 | 山王B遺跡 | サンノウBイセキ | 相模国府跡。縄文時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
214 | 構之内遺跡 | カマエノウチイセキ | 相模国府の一角。古代東海道駅路跡を確認。弥生時代から古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。 |
215 | 神明久保遺跡 | シンメイクボイセキ | 相模国府跡。縄文時代以降の遺物散布。集落形成は古墳時代以降。 |
216 | 天摩遺跡 | テンマイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
217 | カマエ遺跡 | カマエイセキ | 古代の集落遺跡。 |
218 | 坂戸A遺跡 | サカトAイセキ | 古代の集落遺跡。 |
219 | 坂戸B遺跡 | サカトBイセキ | 古代の集落遺跡。 |
220 | 粕谷道遺跡 | カスヤミチイセキ | 古代、中世の遺物散布。 |
221 | 鮫川遺跡 | サメカワイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。 |
222 | 南河内遺跡 | ミナミコウチイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
223 | 橋下A遺跡 | ハシシタAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
224 | 田中遺跡 | タナカイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
225 | 橋下B遺跡 | ハシシタBイセキ | 弥生時代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
226 | 久保田遺跡 | クボタイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
227 | 塚越遺跡 | ツカゴシイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
228 | 宮の前遺跡 | ミヤノマエイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
229 | 柳土腐遺跡 | ヤナギドブイセキ | 弥生時代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
230 | 番匠面A遺跡 | バンショウメンAイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
231 | 番匠面B遺跡 | バンショウメンBイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
232 | 高間原遺跡 | タカマッパライセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
233 | 大久保遺跡 | オオクボイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
234 | 芥坂遺跡 | ゴミザカイセキ | 縄文時代から古代の遺物散布。 |
235 | 竹ノ内遺跡 | タケノウチイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
236 | 王子ノ台遺跡 | オウジノダイイセキ | 縄文時代から中世の集落遺跡。 |
237 | 北金目塚越遺跡 | キタカネメツカゴシイセキ | 縄文時代から中世の集落遺跡。弥生時代末から古墳時代にかけて大規模な墓域(方形周溝墓~古墳)。旧石器時代の遺物出土。市内最古級の遺跡。 |
238 | 入谷戸遺跡 | イリヤトイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
239 | 桜畑遺跡 | サクラバタイセキ | 縄文時代から奈良・平安時代の集落遺跡。弥生時代には方形周溝墓群形成。中世岡崎城の一角。 |
240 | 前田遺跡 | マエダイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
241 | 辰見浦A遺跡 | タツミウラAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
242 | 大島久保田A遺跡 | オオシマクボタAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
243 | 一丁地B遺跡 | イッチョウジBイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
244 | 辰見浦B遺跡 | タツミウラBイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
245 | 大島久保田B遺跡 | オオシマクボタBイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
246 | 大島南河内遺跡 | オオシマミナミコウチイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
247 | 北ノ前遺跡 | キタノマエイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
248 | 十二天遺跡 | ジュウニテンイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
249 | 本宿B遺跡 | ホンシュクBイセキ | 古墳時代から中世の集落遺跡。鎌倉党大庭氏(豊田氏)の拠点の一つ。 |
250 | 犬坊遺跡 | イヌボウイセキ | 古代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
251 | 川端遺跡 | カワバタイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
252 | 溝前遺跡 | ミンノマエイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
253 | 道下遺跡 | ミチシタイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
254 | 諏訪町B遺跡 | スワチョウBイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
255 | 中里A遺跡 | ナカザトAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
256 | 中里B遺跡 | ナカザトBイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
257 | 中里C遺跡 | ナカザトCイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
258 | 春日原遺跡 | カスガバライセキ | 縄文時代から古代の遺物散布。 |
259 | 阿弥陀畑遺跡 | アミダハタイセキ | 中世墓址(五輪塔群)。縄文時代、古墳時代の遺物散布。 |
260 | 中里D遺跡 | ナカザトDイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。 |
261 | 中里E遺跡 | ナカザトEイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
262 | 御領宮遺跡 | ゴリョウノミヤイセキ | 弥生時代から平安時代の集落遺跡。古墳時代の古墳。 |
263 | 宮ノ脇遺跡 | ミヤノワキイセキ | 中世から近世の遺物散布。近世平塚宿の西問屋場跡。 |
264 | 諏訪町C遺跡 | スワチョウCイセキ | 古墳時代から古代の集落遺跡。縄文時代の遺物散布。 |
265 | 黒部丘B遺跡 | クロベオカBイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
266 | 撫子原遺跡 | ナデシコハライセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
267 | 花水台遺跡 | ハナミズダイイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
268 | 浅間町遺跡 | センゲンチョウイセキ | 弥生時代から中世の遺物散布。詳細は未確認。 |
269 | 城所向原遺跡 | キドコロムカイハライセキ | 縄文時代早期の遺物散布。詳細は未確認。 |
270 | 大畑A遺跡 | オオバタケAイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
271 | 大畑B遺跡 | オオバタケBイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
272 | 向谷戸遺跡 | ムカイヤトイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
273 | (欠番) | - | - |
274 | 宮戸遺跡 | ミヤコイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
275 | 宿仲遺跡 | シュクナカイセキ | 弥生時代から古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
276 | (欠番) | - | - |
277 | 遠蔵遺跡 | エンンウイセキ | 弥生時代から中世の集落遺跡。 |
278 | 門西橋遺跡 | モンザイバシイセキ | 古墳時代から古代の遺物散布。 |
279 | 林B遺跡 | ハヤシBイセキ | 相模国府跡。国庁北方の国司館に比定。集落形成は古墳時代以降。 |
280 | 万田八重窪横穴群 | マンダヤエクボオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。明治31年、市内初の発掘調査。 |
281 | 西之谷戸A遺跡 | ニシノヤトAイセキ | 縄文時代から中世の集落遺跡。 |
282 | 山王脇遺跡 | サンノウワキイセキ | 弥生時代から古代の集落遺跡。 |
283 | 鹿見堂B遺跡 | シシミドウBイセキ | 相模国府跡。集落形成は古墳時代以降。 |
284 | 七反地遺跡 | シチタンヂイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
285 | 五合屋敷遺跡 | ゴゴウヤシキイセキ | 縄文時代から古代の集落遺跡。 |
286 | 万田熊之台横穴群 | マンダクマノダイオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
287 | 達上ヶ丘遺跡 | タンジョウガオカイセキ | 古墳時代から中世の集落遺跡。 |
288 | 新山遺跡 | シンヤマイセキ | 縄文時代の遺物散布。詳細は未確認。 |
289 | 堀ノ内館跡 | ホリノウチヤカタアト | 中世の城館址。 |
290 | 立野町遺跡 | タツノチョウイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
291 | 真田宮ノ前遺跡 | サナダミヤノマエイセキ | 古墳時代前期の遺物散布。詳細は未確認。 |
292 | 広川宮下遺跡 | ヒロカワミヤシタイセキ | 古代の遺物散布。詳細は未確認。 |
293 | 万田宮ノ入横穴群 | マンダミヤノイリオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。玄室内に線刻画。 |
294 | 大原遺跡 | オオハライセキ | 弥生時代から中世の集落遺跡。 |
295 | 殿上砦址 | トノウエトリデアト | 中世の城館址。 |
296 | 出縄砦址 | イデナワトリデアト | 中世の城館址。縄文時代から古代の集落遺跡。 |
297 | 人増館址 | ヒトフエヤカタアト | 中世の城館址。 |
298 | 六兵衛土手 | ロクベエドテ | 近世の控土手。 |
299 | 堀切遺跡 | ホリキリイセキ | 中世の城館址。 |
300 | 吉沢館跡B | キサワヤカタアトB | 中世の城館址。 |
301 | 水尻遺跡 | ミズジリイセキ | 奈良時代から近世の集落跡。 |
302 | 風越横穴群 | カゼコシオウケツグン | 古墳時代の横穴墓群。 |
このページについてのお問い合わせ先
社会教育課(文化財保護担当)
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館7階
代表電話:0463-23-1111
直通電話:0463-35-8124
ファクス番号:0463-34-5522