平塚駅周辺地区将来構想の実現に向けた取り組み「平塚茶屋プロジェクト(第2回)」
2月2日(日曜日)に予定していた「平塚茶屋プロジェクト」について、天候の関係で中止といたします。なお、茶道体験については雨天決行としていましたが、降雪などの荒天が予想されるため中止といたします。
平塚駅周辺地区将来構想の実現に向けた取り組みとして、令和6年6月に実施した「平塚茶屋プロジェクト」の第2回を下記のとおり開催いたします。平塚まちなか活性化隊との連携により、見附台周辺のイメージにあった東海道の雰囲気を演出した休憩施設を設置し、滞留空間の必要性を検討します。
なお、当日は神奈川県立平塚江南高等学校茶道部による茶道体験を同時開催します。
見附台周辺地区のイメージ

平塚駅周辺地区将来構想の実現に向けた取り組みとして、令和6年6月に実施した「平塚茶屋プロジェクト」の第2回を下記のとおり開催いたします。平塚まちなか活性化隊との連携により、見附台周辺のイメージにあった東海道の雰囲気を演出した休憩施設を設置し、滞留空間の必要性を検討します。
なお、当日は神奈川県立平塚江南高等学校茶道部による茶道体験を同時開催します。
見附台周辺地区のイメージ


開催日時
2025年2月2日
10時から15時まで(雨天中止)
雨天中止となる場合は、2025年1月31日(金曜日)15時までに市ホームページにて告知します。
茶道体験は雨天中止の場合も予定通り実施します。
10時から15時まで(雨天中止)
雨天中止となる場合は、2025年1月31日(金曜日)15時までに市ホームページにて告知します。
茶道体験は雨天中止の場合も予定通り実施します。
開催場所
(1)休憩施設
- 崇善公民館前スペース(平塚市見附町1番8号)
- 崇善公民館前歩道(東海道本通り線の崇善公民館前の約30メートルの歩道上)
- 崇善公民館和室
内容
(1)休憩施設の設置
野点傘と長椅子を設置し、東海道の雰囲気を演出します。休憩施設ではお茶の提供や、見附台周辺の店舗に協力いただき、和菓子の販売を行います。また、神奈川県立平塚江南高等学校華道部の作品も展示します。
(協力店舗)
株式会社三秀堂(和菓子の製造・販売 平塚市見附町17-21)
(2)茶道体験
神奈川県立平塚江南高等学校茶道部により、体験参加者自身がお茶を点てて飲む茶道体験を実施します。
野点傘と長椅子を設置し、東海道の雰囲気を演出します。休憩施設ではお茶の提供や、見附台周辺の店舗に協力いただき、和菓子の販売を行います。また、神奈川県立平塚江南高等学校華道部の作品も展示します。
(協力店舗)
株式会社三秀堂(和菓子の製造・販売 平塚市見附町17-21)
(2)茶道体験
神奈川県立平塚江南高等学校茶道部により、体験参加者自身がお茶を点てて飲む茶道体験を実施します。
主催者・お問い合わせ先
都市整備課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話番号:0463-21-8783
ファクス番号:0463-21-9769
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館6階
直通電話番号:0463-21-8783
ファクス番号:0463-21-9769
平塚茶屋プロジェクト(第1回)の様子
(1)休憩施設の設置


(2)茶道体験



(2)茶道体験

