令和6年度地域共生フォーラムを開催しました

最終更新日 : 2025年2月28日

令和6年度平塚市地域共生フォーラム開催概要

平塚市地域共生フォーラムは、支援の「受け手」や「支え手」といった関係を超えて、すべての人が住み慣れた地域で互いに支え合いながら共に生きていく「地域共生社会」を考える講演会です。
令和6年度の講演会は、相手も自分も大切にしたコミュニケーションや多様性の理解と受容を通して、身近な人や地域とのつながりを講演講師の吉井奈々氏にご講演いただきました。
また、11月18日~同24日にららぽーと湘南平塚にて、共生社会ホストタウン事業の一環で、本フォーラムに関連した内容を含めた「地域共生社会パネル展」を実施しました。

 
地域共生フォーラムの様子


地域共生社会パネル展の様子

開催日時

令和6年12月20日(金曜日) 午後1時30分から午後3時50分まで

開催場所

平塚市中央公民館大ホール(平塚市追分1-20)

講師

吉井 奈々氏
一般社団法人JCMA 代表理事
コミュニケーション講師
心理セラピスト


教科書ではなく、リアルな現場から学んだ言葉やコミュニケーション術を元に、コミュニケーションと心の専門家として、企業や教育機関で15年間にわたって、約7万人に「相手も自分も大切にするコミュニケーション」を伝えています。
大手コンビニチェーンの講演では「また来年も聞きたい講演会No.1」に選ばれました。東京大学や早稲田大学等で講師を務め、生徒・教員・PTA向けの講演実績も多数あり、メディア出演や執筆など多方面で活躍されています。
全国200校を超える中学校・高校で、生徒・教員・PTA向けの講演を行われ、また、NHK・Eテレの教育番組や日本テレビの人生相談番組で、3年間レギュラー出演するなど、数多くのメディアに出演されています。

開催結果

 参加者数:417人

主催

平塚市、(福)平塚市社会福祉協議会

お問合せ先

実施内容に関するお問い合わせ

平塚市福祉総務課地域福祉担当
電話:0463-21-9848(直通)

申し込みに関するお問い合わせ

(福)平塚市社会福祉協議会
電話番号:0463-33-3100(直通)

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 別ウィンドウで開く

このページについてのお問い合わせ先

福祉総務課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?