日本赤十字社平塚市地区
平塚市は、日本赤十字社平塚市地区として、災害による被災者に対し、支援の手を差し伸べる活動をしています。みなさまのあたたかいご支援・ご協力をお願いいたします。
また、防災・減災の知識・技術の普及強化のための講習会開催、これらを実施する基盤となる会員募集の推進に取り組んでいます。
また、防災・減災の知識・技術の普及強化のための講習会開催、これらを実施する基盤となる会員募集の推進に取り組んでいます。
災害救護
火災や風水害等による小規模災害に遭われ、半焼・半壊以上、床上浸水、あるいは消火活動による水損の被害を受けた市民に対して、援護物資及び死亡弔慰金又は各種見舞金を支給しています。
弔慰金・見舞金の交付内容については被害状況等により異なります。
詳しくは福祉総務課福祉総務担当までお問い合わせください。
申請に必要な書類
・請求書 (Word:31B) /(PDF:82KB)
・請求書 記載例 (PDF:128KB)
・り災証明書
・本人確認証(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
・(本人が自署できない場合)印鑑
・(死亡弔慰金を申請する場合)災害による死亡であることが確認できる書類
・(重傷見舞金を申請する場合)医師の診断書
・請求書 記載例 (PDF:128KB)
・り災証明書
・本人確認証(運転免許証、保険証、マイナンバーカード等)
・(本人が自署できない場合)印鑑
・(死亡弔慰金を申請する場合)災害による死亡であることが確認できる書類
・(重傷見舞金を申請する場合)医師の診断書
講習会のご案内
日赤平塚市地区では知識や技術を身に着け、役立てていただくために次の講習会を随時開催しております。
・救急法基礎短期講習(2時間程度)
・幼児安全法短期講習(2時間程度)
・健康生活支援講習短期講習(2時間程度)
・救急法基礎講習(1日講習)
・救急法基礎短期講習(2時間程度)
・幼児安全法短期講習(2時間程度)
・健康生活支援講習短期講習(2時間程度)
・救急法基礎講習(1日講習)
令和7年度開催講習会
今年度の講習開催スケジュールです。
開催日 | 講習会名 |
令和7年6月7日(土) | 救急法短期講習 「心肺蘇生法とAEDを学ぶコース」 |
令和7年9月6日(土)
|
健康生活支援講習短期講習 「日常生活での高齢者の自立支援を学ぶコース」 |
令和7年10月4日(土) | 幼児安全法短期講習 「心肺蘇生法とAEDを学ぶコース」 |
令和7年11月1日(土) | 救急法短期講習 「身近なものを使った応急処置を学ぶコース」 |
令和7年12月6日(土) | 健康生活支援講習短期講習 「災害時の高齢者支援を学ぶコース」 |
令和8年2月7日(土) | 救急法基礎講習 |
国内災害義援金・海外救援金の受付
日本赤十字社では、被災地の方々を支援するため、災害ごとに義援金・救援金を受け付けています。
お寄せいただきました義援金・救援金は、日本赤十字社神奈川県支部、日本赤十字社本社を通じ、被災地へ全額をお送りします。
受付中の国内義援金
義援金名 | 受付期間 |
令和6年能登半島地震災害義援金 | 令和6年1月4日~令和7年12月26日 |
令和6年9月能登半島大雨災害義援金 | 令和6年9月25日~令和7年12月26日 |
令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 (岩手県) |
令和7年3月6日~令和7年6月30日 |
受付中の海外救援金
救援金名 | 受付期間 |
中東人道危機救援金 | 平成27年4月1日~令和8年3月31日 |
バングラデシュ南部避難民救援金 | 平成29年9月22日~令和8年3月31日 |
ウクライナ人道危機救援金 | 令和4年3月2日~令和8年3月31日 |
2025年ミャンマー地震救援金 | 令和7年4月1日~令和7年6月30日 |
募金箱設置者・設置場所
設置者 日本赤十字社神奈川県支部平塚市地区長(平塚市長 落合克宏)
設置場所 平塚市役所本館1階 福祉総務課 130番窓口(平日)
※海外救援金については、窓口へ直接お声がけください。
(ウクライナ人道危機救援金の募金箱は設置しております)
設置場所 平塚市役所本館1階 福祉総務課 130番窓口(平日)
※海外救援金については、窓口へ直接お声がけください。
(ウクライナ人道危機救援金の募金箱は設置しております)
日本赤十字社へ振込する場合
詳細につきましては、日本赤十字社のホームページをご参照ください。
NHK海外たすけあい募金
日本赤十字社とNHKが毎年12月に実施している募金キャンペーンです。
みなさまからのご寄付は、世界各地で紛争、災害、病気などにより苦しんでいる人びとを支援する活動に役立てられます。
みなさまからのご寄付は、世界各地で紛争、災害、病気などにより苦しんでいる人びとを支援する活動に役立てられます。
赤十字会員増強運動
日本赤十字社では、毎年5月を「赤十字会員増強運動月間」とし、赤十字の理念や活動のPR、活動資金の募集を全国各地で実施しています。
皆様がお住いの地区の社会福祉協議会、民生委員児童委員、自治会の方々にご協力をいただき、寄付のお願いをさせていただいております。
平塚市地区においても、5月1日から5月31日の間実施しております。
日本赤十字社の活動に御賛同いただける方は、是非この運動に御協力をお願いいたします。
この運動にあたっては平塚信用金庫様、湘南農業協同組合様にもご協力をいただいております。
また皆様からいただいた募金は、日本赤十字社の実施する災害救援活動、救急法等講習会の実施、血液事業の推進及び国際的な救援活動など様々な事業に活用されます。
平塚市地区においても、福祉避難所の救護用品整備や、救急法基礎講習・救急員養成講習等の開催、市内赤十字奉仕団への活動助成などに活用しております。
皆様がお住いの地区の社会福祉協議会、民生委員児童委員、自治会の方々にご協力をいただき、寄付のお願いをさせていただいております。
平塚市地区においても、5月1日から5月31日の間実施しております。
日本赤十字社の活動に御賛同いただける方は、是非この運動に御協力をお願いいたします。
この運動にあたっては平塚信用金庫様、湘南農業協同組合様にもご協力をいただいております。
また皆様からいただいた募金は、日本赤十字社の実施する災害救援活動、救急法等講習会の実施、血液事業の推進及び国際的な救援活動など様々な事業に活用されます。
平塚市地区においても、福祉避難所の救護用品整備や、救急法基礎講習・救急員養成講習等の開催、市内赤十字奉仕団への活動助成などに活用しております。
このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742