社会福祉のための寄附金
社会福祉の増進のために、皆様の寄附を募っています。
社会福祉のための寄附金とは
社会福祉のための寄附金は、平塚市の社会福祉がより一層充実して欲しいという皆様のお気持ちを市の施策に反映するために、平成28年度から受付を始めました。
寄附金は、障がい者や高齢者の支援、福祉施設の維持管理、戦争犠牲者の追悼や慰霊施設の維持管理に役立てられます。
平塚市の社会福祉の更なる充実のため、皆様の暖かなお気持ちをお待ちしております。
寄附の受付手続きについてはこちら
寄附金は、障がい者や高齢者の支援、福祉施設の維持管理、戦争犠牲者の追悼や慰霊施設の維持管理に役立てられます。
平塚市の社会福祉の更なる充実のため、皆様の暖かなお気持ちをお待ちしております。
寄附の受付手続きについてはこちら
ご寄附をいただいた皆様のご紹介
平塚市の社会福祉のための寄附金へご寄附をいただいた方を紹介します。(氏名等の公表に同意をいただいた方のみ掲載しています。)
心よりお礼申し上げます。
令和3年度寄附者の皆様(PDF 170KB)
令和2年度寄附者の皆様(PDF 178KB)
令和元年度寄附者の皆様(PDF 176KB)
平成30年度寄附者の皆様(PDF 172KB)
心よりお礼申し上げます。
令和7年度寄附者
寄附者 21クラブ 会長 笠原 信雄 様
金額:100,000円寄附者 神奈川県土建平塚支部平塚分会 分会長 大原 広隆 様
金額:8,500円寄附者 平塚市遺族会 会長 平木 敏勝 様
金額:3,000,000円(平和慰霊塔再整備事業のため)令和6年度寄附者
寄附者 神奈川県土建平塚支部平塚分会 分会長 大原 広隆 様
金額:28,500円寄附者 21クラブ 会長 飯村 様
金額:100,000円
寄附者 大社 一樹 様
金額:10,000円
寄附者 (株)イトーヨーカドー食品館 ららぽーと湘南平塚支部 様
金額:3,000円
寄附者 全国大陶器市振興組合 代表理事 平野 利一 様
金額:50,000円
寄附者 医療法人財団倉田会 職員一同 様
金額:79,500円
寄附者 (株)イトーヨーカドー食品館 ららぽーと湘南平塚支部 様
金額:3,250円
令和5年度寄附者
寄附者 神奈川県土建平塚支部平塚分会 分会長 大原 広隆 様
金額:27,500円寄附者 21クラブ 会長 山本 高之 様
金額:100,000円
寄附者 (株)イトーヨーカドー食品館 ららぽーと湘南平塚支部 様
金額:3,500円
寄附者 (株)イトーヨーカドー食品館 ららぽーと湘南平塚支部 様
金額:3,500円
令和4年度以前の寄付者
令和4年度寄附者の皆様(PDF 189KB)令和3年度寄附者の皆様(PDF 170KB)
令和2年度寄附者の皆様(PDF 178KB)
令和元年度寄附者の皆様(PDF 176KB)
平成30年度寄附者の皆様(PDF 172KB)
寄附の使いみちについて
社会福祉の増進のための寄附金は、以下の使途で使われます。
使用例は、福祉会館に設置している点字プリンターの修繕や消耗品の購入や虐待を受けた障がい者の保護のための車両の購入や維持経費などがあります。
使用例は、軽作業の代行、通院介助、配食見守りサービス、ねたきり高齢者等訪問理容美容サービス、高齢者住まい探し相談事業などがあります。
使用例は、高齢者軽スポーツ広場の補修などがあります。
使用例は、福祉施設で使用する器具や家具、備品の購入や修繕などがあります。
使用例は、慰霊碑周辺の樹木の剪定などがあります。
社会福祉の増進のための寄附金の使途について(PDF:566KB)
障がい者の支援
障がい者の自立と社会参加を支援するために使用します。使用例は、福祉会館に設置している点字プリンターの修繕や消耗品の購入や虐待を受けた障がい者の保護のための車両の購入や維持経費などがあります。
高齢者の支援
高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるように生活支援サービスを提供するために使用します。使用例は、軽作業の代行、通院介助、配食見守りサービス、ねたきり高齢者等訪問理容美容サービス、高齢者住まい探し相談事業などがあります。
高齢者の生きがいや健康づくり
高齢者の社会参加を積極的に支援し、生きがいと健康づくりを推進するために使用します。使用例は、高齢者軽スポーツ広場の補修などがあります。
福祉施設の維持管理
高齢者や障がい者等の交流や健康・教養の向上を図る場である福祉会館や地域住民相互の支えあい活動の拠点である町内福祉村など、福祉施設の維持管理を行うために使用します。使用例は、福祉施設で使用する器具や家具、備品の購入や修繕などがあります。
戦争犠牲者の追悼や慰霊施設の維持管理
「戦争犠牲者を追悼し平和を祈念する集い」の開催、戦没者の慰霊と平和祈念をあらわすために建設した平和慰霊塔や慰霊碑などの施設の修繕と管理を行うために使用します。使用例は、慰霊碑周辺の樹木の剪定などがあります。
具体的な使用例
皆様からいただいた寄附金の具体的な使い道について、一部ご紹介します。令和4年度
使途
福祉会館等で使用するモルック、モルック用の人工芝の購入
使用課
福祉総務課
使途
点字用ラベラーの購入
使用課
障がい福祉課
令和3年度
使途
EV非常用キャビネットの購入
使用課
福祉総務課
使途
巡回相談用パーテーションの購入
使用課
障がい福祉課
令和2年度
使途
福祉会館等で使用する会議室用机の購入
使用課
福祉総務課
使途
栗原ホームで使用する介護用イスの購入
使用課
福祉総務課
令和元年度以前
社会福祉の増進のための寄附金の使途について(PDF:566KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742