皆さんも「心のサポーター」になりませんか?
最終更新日 : 2023年8月14日
国では、うつ病などの精神疾患や心の不調に悩む人を支える「心のサポーター」を2033年度までに全国で100万人養成することを目指しています。神奈川県では、今年度も養成研修を実施することとし、昨年度の2倍以上の定員枠を設けました。皆さんの参加をお待ちしています!
心のサポーターとは?
心のサポーターとは、メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題を抱える人や家族に対してできる範囲で手助けをする人のことを指しており、各地域でこころサポーターが養成されていくことで、地域における普及啓発に寄与するとともに、精神疾患の予防や早期介入につなげることを目的としています。
研修の概要
開催日程等

受講対象者
受講対象者神奈川県に在住・在勤・在学の方
ただし、これまでに受講された方は対象外となります。
参加費
無料(申込、オンライン開催時の通信料や、会場までの交通費は参加者のご負担となります)
研修内容
メンタルヘルスの基礎及び人の悩みを聴くスキル等
なお、心のサポーター養成研修終了後に、希望者に対して30分程度ゲートキーパー(※)養成研修を実施します。
※ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことです。
開催時間
全日程とも13時30分から16時までとなります。
なお、ゲートキーパー養成研修まで受講されますと、終了が17時頃になります。
主催
厚生労働省、神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市
参加申込方法
このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742