平塚市平和慰霊塔
平塚市平和慰霊塔とは
平塚市平和慰霊塔は戦争犠牲者の慰霊と平和への願いをあらわす塔として、市民の浄財と市費をもって、昭和40年12月に建立されました。塔のデザインは平塚市戦没者慰霊施設建設準備委員会によりデザインが公募され、128点の中から選定された設計図案がもとになっています。地下には奉安室があり、明治以来の戦争犠牲者の霊名簿が納められています。
建立当時の平和慰霊塔は高さ約22mのコンクリートによる井桁積み構造となっており、頂上部には「平和の炎」が設置され、長く市民に親しまれてきました。

(再整備前の平和慰霊塔 S40.12~R7.9) (再整備後の平和慰霊塔 R7.10~)
建立当時の平和慰霊塔は高さ約22mのコンクリートによる井桁積み構造となっており、頂上部には「平和の炎」が設置され、長く市民に親しまれてきました。

(再整備前の平和慰霊塔 S40.12~R7.9) (再整備後の平和慰霊塔 R7.10~)
再整備について
建立から60年が経過し、老朽化が進んだことから令和7年度に再整備工事を実施しました。
この工事では、高く井桁積みにされていた部分を安全維持のため撤去し、頭頂部に配置されていた「平和の炎」を再利用してモニュメントとしました。
また、スロープや階段等を含め周辺を整備することにより、誰もが身近に平和と慰霊を願うことができる場所としました。
平和慰霊塔の姿は時代とともに変わりましたが、本市は戦没者の慰霊と平和への願いを変わらず持ち続け、「平和の炎」を決して絶やさず、次の世代にしっかりと受け継いでいきます。
なお、平和慰霊塔再整備にあたり、「平塚市遺族会」様から多大なるご寄付をいただきました。
記録保存について
所在地
平塚市浅間町1-1(八幡山公園内)
このページについてのお問い合わせ先
福祉総務課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館1階
直通電話:0463-21-9862(福祉総務担当) /0463-21-9848(地域福祉担当) /0463-21-8779(福祉総合相談担当)
ファクス番号:0463-21-9742


