公民館の利用

公民館は地域住民が多様な学習の場として利用する社会教育施設です。

利用時間・休館日・使用料

利用時間

  午前9時00分から午後10時00分まで
  ※公民館附属体育館については 、午前9時00分から午後9時00分までとなります。
 

休館日

 12月28日から1月4日まで
 ※中央公民館は上記のほか、次の曜日も休館になります。 
   毎月第2、4、5月曜日、及び月曜日が祝日の場合の翌火曜日

 ※市民窓口センターの利用時間は、公民館の開館時間とは異なりますので、
  詳細は市民窓口センターのページをご覧ください。
 

使用料

中央公民館
 小ホール、会議室等は無料
 大ホールや一部附属設備は有料
 ※詳細は中央公民館のページをご覧ください。

地区公民館
 無料

附属体育館
 有料

(体育、レクリエーションを目的とする場合)

 入場料を徴収しない場合 1時間 200円
 入場料を徴収する場合  1時間 700円

(その他の場合)
 1時間 800円

利用団体・サークル

登録方法

 利用団体調査票と団体の会員名簿の提出により登録していただきます。
 審査のうえ、利用できるようになります。
  ※詳細は各公民館にお問合せください。
 

利用できないもの

  • 営業活動を目的とするもの
  • 特定の政治活動を目的とするもの
  • 特定の宗教活動を目的とするもの
  • 個人利用と認められるもの(又はそれに準ずるもの)

  ※詳細は各公民館にお問合せください。

登録済のサークル・団体の情報

 公民館の利用団体について、団体が公開を希望しているときは各公民館で情報を提供することができます。
 活動内容(例:詩吟、料理、着付け等)をご指定いただき、各公民館にお問い合わせください。

公民館の講座

 公民館が実施する講座の情報は、各公民館で発行している公民館だよりやチラシ、各公民館や地域情報局のウェブサイト等でご確認いただけます。
 
 各公民館のページ
 地域情報局のページ

地区公民館の公衆無線LAN(Wi-Fi)

 地区公民館には、団体活動等に利用いただくため、公衆無線LAN(Wi-Fi)によるインターネット環境を整備しています。利用を希望の方は、各公民館の受付窓口で利用方法をお尋ねのうえ、ご利用ください。
 なお、電波状況により、利用可能場所が多少変わったり、利用人数によりインターネットに繋がりにくい状態が生じたりする場合がありますので、ご了承ください。

 各地区公民館の公衆無線LAN利用可能部屋一覧(PDF 82KB)

ひらつかエコモード

ひらつかエコモードとは、平塚市の環境マネジメントシステムのことです。 

 平塚市のすべての公共施設が対象となっており、公民館もその適用施設になっています。 
 公民館では現在、次の目標に取り組んでいます。皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします。

省エネルギーの推進

  • 節水・節電にご協力ください。
  • 冷暖房の温度を適切に調整管理してください。(暖房運転は室温18度程度、冷房運転は室温28度程度が基準です)

廃棄物の排出削減・リサイクルの推進

 ゴミはお持ち帰りください。

このページについてのお問い合わせ先

中央公民館

〒254-0047 神奈川県平塚市追分1番20号
直通電話:0463-34-2111
ファクス番号:0463-35-2537

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?