質問の発言通告
代表質問、総括質問の質問者と質問の項目を掲載します。
(過去の発言内容については会議録をご確認ください。)
(過去の発言内容については会議録をご確認ください。)
3月定例会 代表・総括質問の発言予定日
1.代表質問
2.総括質問
3月定例会代表・総括質問の発言予定日<PDF形式83KB>
月日 | 質問順 | 議員名 | 会派名等 | 時間 |
---|---|---|---|---|
2月26日(水曜日) | 1 | 諸伏 清児 | 清風クラブ | 35分 |
2 | 上野 仁志 | 公明ひらつか | 40分 | |
3 | 小泉 春雄 | 湘南フォーラム | 35分 | |
2月27日(木曜日) | 4 | 江口 ともこ | しらさぎ・無所属クラブ | 35分 |
2.総括質問
月日 | 質問順 | 議員名 | 会派名等 | 時間 |
---|---|---|---|---|
2月27日(木曜日) | 1 | 佐藤 貴子 | 清風クラブ | 25分 |
2 | 石田 美雪 | 公明ひらつか | 20分 | |
3 | 出村 光 | 湘南フォーラム | 25分 | |
2月28日(金曜日) | 4 | はた 文昭 | しらさぎ・無所属クラブ | 25分 |
5 | 須藤 量久 | 清風クラブ | 25分 | |
6 | 五十嵐 豊 | 公明ひらつか | 15分 | |
7 | 久保田 聡 | 湘南フォーラム | 15分 | |
3月3日(月曜日) | 8 | 黒部 栄三 | 清風クラブ | 20分 |
9 | 髙山 和義 | 日本共産党平塚市議会議員団 | 30分 | |
10 | 臼井 照人 | 無所属 | 15分 | |
11 | 佐藤 由美子 | 無所属 | 15分 |
3月定例会代表・総括質問の発言予定日<PDF形式83KB>
3月定例会 発言通告一覧
令和7年3月定例会発言通告一覧<PDF形式351KB>
1.代表質問
2.総括質問
1.代表質問
代表質問 1 |
4番 諸伏 清児 議員 | 質問の方式 一括 |
所属会派 清風クラブ |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 市長に問う (1)施政方針から ア 令和7年度財政運営について イ 平塚市総合計画~ひらつかVISION~ 重点戦略・分野別施策より ウ 節目の年。平塚市の取組みについて 2 公共施設の取組みについて 3 時代の潮流を捉えた取組み (1)DXが変える社会について (2)消防におけるDXの取組みについて 4 諸課題 (1)能登半島地震から1年を振り返り (2)埼玉県八潮市の道路陥没を受けて |
代表質問 2 |
26番 上野 仁志 議員 | 質問の方式 一括 |
所属会派 公明ひらつか |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 市長に問う (1)予算編成 (2)行財政改革 (3)地域活性化 (4)担い手支援 (5)高齢者支援 (6)災害対策 (7)魅力あるまちづくり (8)脱炭素の推進 2 教育長に問う (1)コミュニティ・スクール (2)小・中学校の体育館のエアコン (3)小規模特認校 (4)平和教育 |
代表質問 3 |
23番 小泉 春雄 議員 | 質問の方式 一括 |
所属会派 湘南フォーラム |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 議案第11号 平塚市特別職員の給与に関する条例及び議会の議員の議員報酬及び費用弁 償等に関する条例の一部を改正する条例 2 平塚のこれまでとこれから (1)市長14年間の成果 (2)施政方針から (3)国の予算動向と市財政への影響 (4)中央公民館に替わる施設 (5)平塚駅周辺地区将来構想 (6)令和7年度予算から 3 諸課題 (1)倒木による危険解消 (2)市街化調整区域の遊び場確保 |
代表質問 4 |
19番 江口 ともこ 議員 | 質問の方式 一括 |
所属会派 しらさぎ・無所属クラブ |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 議案第11号 平塚市特別職員の給与に関する条例及び議会の議員の議員報酬及び費用弁 償等に関する条例の一部を改正する条例 (1)「平塚市特別職報酬等審議会」に諮問をすることにした理由、答申内容とその影響額 は (2)神奈川県内の他自治体の引き上げ状況は 2 議案第18号 重度障害者の医療費の助成に関する条例の一部を改正する条例 (1)重度障害者の医療費助成に65歳年齢制限をつける理由は (2)想定される影響と代替策は (3)関係団体や該当者への連絡について 3 市長に問う (1)財政が好調な理由は (2)病院事業会計予算編成内容と支援体制は (3)公務員の非正規職員である会計年度任用職員の雇用環境の改善策について ア 人数と男女比は イ 報酬額の引き上げなど待遇改善は ウ 契約更新の上限と改善策は (4)公共施設の複合化・機能統合について ア 市長の考え方は イ 市庁舎別館の機能統合は ウ 今後の予定は (5)平塚駅周辺のまちづくりと交通 ア 都市再生整備計画作成目的と今後の予定 イ 紅谷町駐車場のあり方の見直しは ウ 駅からツインシティ、本厚木駅への交通利便性向上をどう図るのか (6)湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業 ア 公募設置等計画と整備・管理の内容 イ 塩と風の調査分析方法とその結果の公開は ウ 国庫補助金額が変動した場合の対応策は (7)海岸園路整備工事について ア 事業内容と県との今後の協議 イ 堆砂対策 ウ 高潮対策 (8)空家対策について ア 本市の空家の現状と対策は イ 改正空家等対策特別措置法による対策強化は (9)子どもの自殺対策について ア 子どもが相談できる場はどこか イ こども基本法施行による対策強化は (10)退院直後の母子に対するサポート(産後ケア事業)の拡充 ア 近隣自治体との利用料比較は イ 改正子ども・子育て支援法施行による対策強化は |
2.総括質問
総括質問 1 |
1番 佐藤 貴子 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 清風クラブ |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 平塚市こども発達支援室について 2 重度障害者の医療費の助成に関して 3 平塚市民病院 (1)施設の維持管理について (2)政策的医療の現状と課題 |
総括質問 2 |
12番 石田 美雪 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 公明ひらつか |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 発達支援が必要な子どもの学びの場と居場所を切れ目なく 2 子宮頸がん検診のHPV検査単独法の導入について 3 ひらつかエコモードの取組の推進 |
総括質問 3 |
22番 出村 光 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 湘南フォーラム |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 子どもを育む環境づくり (1)保育環境の向上に向けて (2)教育施設の改修の進捗 (3)学力向上 ア 英語力の強化 2 活力、活気あふれる産業づくり (1)駅周辺地区商店街のにぎわい (2)中小企業における雇用促進 3 安心・安全で快適なまちづくり (1)避難所の環境整備と被災者への迅速な支援 ア マンホールトイレの設置、トイレトレーラーの導入 イ 避難所になる小中学校体育館への空調整備 4 諸課題 (1)木造住宅耐震化促進 (2)河川の県への要望に対する進捗 (3)中学校の部活動指導員 |
総括質問 4 |
18番 はた 文昭 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 しらさぎ・無所属クラブ |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 平塚市地域防災計画の改訂について (1)地震災害対策計画 (2)風水害等対策計画 (3)事前復興計画 2 平塚市の下水道管の老朽化と道路陥没について 3 平塚市の社会教育施設等の休館予定と今後について 4 図書館行政と学校図書館について 5 福祉行政について (1)民生委員・児童委員の定数と選任方法 |
総括質問 5 |
15番 須藤 量久 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 清風クラブ |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 「未来の礎を築く教育のまち 平塚」 (1)第3期 平塚市教育振興基本計画~奏プラン3~(素案)から 2 「あったかひらつか」 (1)第2次平塚市シティプロモーション指針・令和7年度実施計画について 3 県内第1位を誇る米どころを守ります。 (1)スマート農業の推進 (2)スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)対策 4 新たなまちづくり (1)平塚高村団地及びその周辺地域における地域医療福祉拠点整備モデル地区事業 |
総括質問 6 |
11番 五十嵐 豊 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 公明ひらつか |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 平塚市の熱中症対策について (1)通学路の熱中症対策 (2)暑熱環境に適応した涼しいまちづくり 2 帯状疱疹ワクチン定期接種化について |
総括質問 7 |
9番 久保田 聡 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 湘南フォーラム |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 教育委員会へ問う (1)教育現場におけるハラスメントについて (2)中学校給食の更なる充実に向けて 2 成年後見制度について 3 諸課題 (1)生活保護受給世帯等の学習支援 |
総括質問 8 |
16番 黒部 栄三 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 清風クラブ |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 平塚市地域防災計画(改訂素案)について 2 ABEMA湘南バンクについて 3 諸課題 (1)児童・生徒のいじめ、自殺の増加について (2)部活動の地域展開について (3)新学校給食センター稼働から半年 |
総括質問 9 |
8番 髙山 和義 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 日本共産党平塚市議会議員団 |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 令和7年度施政方針から (1)経済の見通しと市民生活の実態 (2)4つの重点戦略から ア 重点戦略1「子どもを育む環境づくり」 イ 重点戦略2「活気あふれる産業づくり」 ウ 重点戦略3「高齢者の想いに寄り添う環境づくり」 エ 重点戦略4「安心・安全で快適なまちづくり」 2 平塚市文化公園会館の設置及び管理等について 3 公共下水道管の緊急点検の結果と今後の対応について 4 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業について |
総括質問 10 |
20番 臼井 照人 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 無所属 |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 議案第25号 令和7年度平塚市一般会計予算 (1)新規・拡充等の主な施策から 2 諸課題 (1)東海道本通り線の景観整備について |
総括質問 11 |
10番 佐藤 由美子 議員 | 質問の方式 一問一答 |
所属会派 無所属 |
---|---|---|---|
発言の主題とその要旨 1 公共施設の相次ぐ改修工事、休館、閉館について (1)平塚市文化公園会館の設置及び管理等に関して (2)なぎさふれあいセンター改修工事や中央公民館休館に伴う対応など 2 面前DVなど子どもへの心理的虐待の対策について 3 中学校の部活動地域移行について |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。