質問の発言通告
代表質問、総括質問の質問者と質問の項目を掲載します。
(過去の発言内容については会議録をご確認ください。)
(過去の発言内容については会議録をご確認ください。)
12月定例会 総括質問の発言予定日
月日 | 質問順 | 議員名 | 会派名等 | 時間 |
---|---|---|---|---|
12月8日(金曜日) | 1 | 野崎 審也 | 清風クラブ | 30分 |
2 | 臼井 照人 | しらさぎ・無所属クラブ | 30分 | |
3 | 上野 仁志 | 公明ひらつか | 30分 | |
12月11日(月曜日) | 4 | 小泉 春雄 | 湘南フォーラム | 30分 |
5 | 数田 俊樹 | 清風クラブ | 30分 | |
6 | 渡部 亮 | しらさぎ・無所属クラブ | 20分 | |
7 | 岡崎 通子 | 公明ひらつか | 20分 | |
12月12日(火曜日) | 8 | 出村 光 | 湘南フォーラム | 20分 |
9 | 片倉 章博 | 清風クラブ | 30分 | |
10 | 江口 友子 | しらさぎ・無所属クラブ | 15分 | |
12月13日(水曜日) | 11 | 五十嵐 豊 | 公明ひらつか | 15分 |
12 | 久保田 聡 | 湘南フォーラム | 15分 | |
13 | 髙山 和義 | 日本共産党平塚市議会議員団 | 26分 | |
14 | 佐藤 由美子 | 無所属 | 13分 |
12月定例会総括質問の発言予定日<PDF形式81KB>
12月定例会 発言通告一覧
12月定例会総括質問の発言通告一覧<PDF形式326KB>
総括質問 1 |
3番 野崎 審也 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 清風クラブ |
発言の主題とその要旨 1 議案第103号 令和5年度平塚市一般会計補正予算 2 令和6年度の方針について (1)(仮称)次期平塚市総合計画(1次素案)の推進 (2)令和6年度当初予算の考え方 (3)平塚市行財政改革計画(2024-2027)【素案】 3 今後の魅力あるまちづくり (1)カウナス市姉妹都市提携 (2)神奈川大学跡地 (3)湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業 |
総括質問 2 |
20番 臼井 照人 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 しらさぎ・無所属クラブ |
発言の主題とその要旨 1 議案第91号平塚市学校給食費の管理に関する条例の一部を改正する条例 2 街路樹の管理について 3 本市の幼児教育 4 諸課題 (1)個人情報を含む文書等の取り扱いについて |
総括質問 3 |
26番 上野 仁志 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 公明ひらつか |
発言の主題とその要旨 1 市長に問う (1)令和6年度予算編成方針について (2)平塚市行財政改革計画(2024-2027)【素案】について (3)平塚市高齢者福祉計画(介護保険事業計画[第9期])(素案)について 2 教育長に問う (1)不登校対策について (2)学校のインフルエンザ対策について |
総括質問 4 |
23番 小泉 春雄 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 湘南フォーラム |
発言の主題とその要旨 1 市長に問う (1)(仮称)次期平塚市総合計画(1次素案)について (2)平塚市行財政改革 (3)リトアニア共和国カウナス市と姉妹都市提携調印式を終えて 2 教育長に問う (1)教員の採用について (2)性暴力相談窓口の設置と生命(いのち)の安全教育 (3)増加するいじめや不登校への対応 3 諸課題 (1)城島地区の遊び場確保は優先課題 |
総括質問 5 |
2番 数田 俊樹 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 清風クラブ |
発言の主題とその要旨 1 子ども達の未来のために (1)通学路の安心安全 (2)自転車用ヘルメットの着用 2 街路樹をより適正に管理するために 3 DXの推進 (1)ドローンを活用した地域防災力向上へ (2)デジタル教育の推進 4 旧相模小学校の利活用 5 ひらしん平塚文化芸術ホールの管理運営 |
総括質問 6 |
5番 渡部 亮 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 しらさぎ・無所属クラブ |
発言の主題とその要旨 1 子育て環境の充実 (1)多子世帯支援の拡充 (2)保育短時間認定における就労時間の下限の引き下げについて (3)ベビーシッター利用支援 2 災害以外の一時滞在施設として市役所を活用 3 香害対策 (1)公共施設の無香化 |
総括質問 7 |
13番 岡崎 通子 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 公明ひらつか |
発言の主題とその要旨 1 笑顔で暮らし続けられる街を目指して (1)ママに寄り添う「産後ドゥーラ」との連携 (2)認知症介護技法「ユマニチュード」の普及啓発 2 学校における献血への理解増進に向けた取り組み 3 ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種キャッチアップ世代への取り組み |
総括質問 8 |
22番 出村 光 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 湘南フォーラム |
発言の主題とその要旨 1 少子化の対策と今後の展望 (1)国の動向と本市独自の取り組み (2)本市の保育所運営における課題と対策 (3)待機児童の現状と保留児童のその後 2 中小企業の支援策 (1)企業支援と雇用促進対策について 3 平塚市公共施設等個別施設計画から (1)老朽化等に伴う課題の検討及び進捗状況 ア 生涯学習・文化等施設の中から イ 地域別施設(子どもの家) 4 ツインシティ大神地区 (1)その後のまちづくり進捗状況 5 諸課題 (1)金目川、鈴川の河床掘削等工事について (2)中学校完全給食の準備状況 (3)小中学校トイレの洋式化の進捗状況 |
総括質問 9 |
17番 片倉 章博 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 清風クラブ |
発言の主題とその要旨 1 「夢ある未来」平塚を創る (1)魅力ある中心市街地 ア 平塚駅周辺地区アクションプランの進捗 2 平塚市環境基本計画 (1)カーボンニュートラルの推進 3 地域商店街の今後 4 諸課題 (1)平塚市まちづくり条例の見直し (2)ゴミの戸別収集 (3)学校・家庭・地域とPTAの役割 (4)都市計画道路 東浅間大島線、湘南新道 |
総括質問 10 |
19番 江口 友子 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 しらさぎ・無所属クラブ |
発言の主題とその要旨 1 保険料、障害給付等の過誤について (1)概要と今後の対策 2 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業 (1)海と国道134号に挟まれた公園内のバーベキューレストラン棟等の商業施設で火災が起きたら、どのように消火するのか ア 消防車など緊急車両の出入口はどこか (2)都市公園法上、「都市公園の中に道路を通すこと」は、違法ではないのか ア 当該事業によって整備する公園は、都市公園法に基づく都市公園か否か イ 市道認定し、道路として整備することにしている国道134号から公園駐車場につながる「出入口通路」部分は、事業期間の20年を超えた後、どのように取り扱うことになるのか ウ 都市公園の中に、都市公園法に定める施設以外の工作物である「道路」を占用させる事が可能か エ 上記ア~ウについて、国土交通省、神奈川県の担当各課との協議状況について (3)「公募対象公園施設設置等予定者選定委員会」では、「平塚Seaside Park共同事業体 積水ハウス(株)」だけを意見聴取、見直しプランを採点・評価をしているが、なぜ、事業者選定の際に応募した他の3社は、採点・評価しなかったのか |
総括質問 11 |
11番 五十嵐 豊 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 公明ひらつか |
発言の主題とその要旨 1 子どもの事故防止について (1)学校、幼稚園、保育園等における事故防止 (2)家庭や地域等における事故防止 2 市営住宅の高齢化への対応について |
総括質問 12 |
9番 久保田 聡 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 湘南フォーラム |
発言の主題とその要旨 1 民間活力の活用に係る取組について (1)これまで導入してきた民間活力に対する各業務の状況 (2)民間活力を導入した業務の検証や改善を含めた今後の展開 2 都市公園における防犯対策 |
総括質問 13 |
8番 髙山 和義 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 日本共産党平塚市議会議員団 |
発言の主題とその要旨 1 持続可能なまちづくりに向けて (1)中小事業者の経営支援とインボイス (2)市民生活を守る物価高騰対策の強化 2 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業について 3 諸課題 (1)障がい者、高齢者が安心して利用できる交通支援 (2)学校体育館、特別教室へのエアコン設置について |
総括質問 14 |
10番 佐藤 由美子 議員 | 質問の形式 一問一答 |
所属会派 無所属 |
発言の主題とその要旨 1 湘南海岸公園龍城ケ丘ゾーン整備・管理運営事業 (1)自治会長や住民との対話の進展について (2)海岸林について 2 本市の中学校における体育祭について (1)熱中症対策 (2)開催時期 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。