勤務条件・福利厚生
最終更新日 : 2025年1月24日
勤務条件等
初任給等
最終学歴 | 給与(地域手当を含む)(令和7年1月1日現在) |
---|---|
4年生大学を卒業後、一般事務職等で採用された場合 | 249,810円 |
2年生短期大学を卒業後、保育士等で採用された場合 | 237,820円 |
※上記給与の他に住居手当、通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当などを必要に応じて支給します。
※昇給は年1回です。
勤務時間等
勤務時間
原則として午前8時30分~午後5時15分休日
原則として土・日曜日、祝日及び年末年始休暇
年次有給休暇(年20日)、病気休暇、慶弔などの特別休暇、介護休暇等の休暇制度があります。また、妊娠中の通勤緩和、育児休業、男性の育児参加休暇などもあります。※勤務条件については、配属先などによって異なる場合があります。
ワーク・ライフ・バランスの推進
すべての職員が、家庭生活を充実させながら仕事にもまい進することができ、その結果が市民サービスの向上につながるよう様々な制度や職場環境を整備しています
※令和5年度実績
有給休暇取得日数(年) | 残業時間数(月平均) |
---|---|
15.3日 | 14.2時間 |
主な子育て支援制度
制度 | 給与 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
産前産後休暇 | 有給 | 〇 | |
配偶者の出産休暇 | 有給 | 〇 | |
育児参加休暇 | 有給 | 〇 | |
育児時間 | 有給 | 〇 | 〇 |
育児休業 | 無給 | 〇 | 〇 |
育児部分休業 | 無給 | 〇 | 〇 |
育児短時間勤務 | 無給 | 〇 | 〇 |
子の看護休暇 | 有給 | 〇 | 〇 |
福利厚生
共済制度(神奈川県市町村職員共済組合)
短期給付(健康保険など)、長期給付(年金など)、人間ドック助成、脳ドック助成、婦人科検診助成、家族健康診断助成、健康相談、貯金事業、保養所等宿泊施設利用助成、厚生施設利用助成、各種レジャー施設の割引、貯金事業、普通貸付・住宅貸付などの貸付事業、保険事業など
平塚市職員共済会
祝金(結婚・出産・入学等)、見舞金、生活資金貸付、旅行・チケット・レジャー等割引、サークル助成、物資の斡旋、保険事業など
サークル活動
17の多様なサークルがあり、各種大会などに参加しています。共通の趣味やスポーツを通じて職員相互の親睦を深め、職場を越えた仲間づくりの場となっています。
体育部サークル
軟式野球部、男子バレーボール部、卓球部、ソフトテニス部、バトミントン部、サッカー部、バスケットボール部、硬式テニス部、陸上競技部、水泳部、スキー部、女子バレーボール部、ボウリング部
文化部サークル
一九会(釣り)、囲碁クラブ、AECC(国際交流)、将棋クラブ