コンポスター法
最終更新日 : 2025年3月19日
用意するもの
- コンポスター
- 土(身の周りにある土で良い。生ごみと混ぜる土、上から被せる土等)
- 生ごみ
- スコップ、シャベル等
手順
1 コンポスターを設置する
- そのまま平らな土の上に置きます。(コンクリートの上には置かない。)
- 水はけや日当たりの良い場所が良いのですが日陰でも問題ありません。
2 床をつくる
- 底に3~5cmくらい土を入れるか、掘り起こします。米ぬかが有れば入れて土と混ぜると微生物の活動が活発になって、発酵分解が促進されます。
3 生ごみを準備する
- 生ごみに少量の土を押しつぶすように混ぜ、水分を吸着させます。
- 土だけでも良いのですが、米ぬかを入れると、堆肥としても養分の多い物が出来るのでお勧めです。
4 コンポスターに入れる
- 生ごみを2~3回入れたら隠れるくらいに土を被せます。虫が発生した時も土を一面に被せれば大丈夫です。
- 魚のアラはコンポスターの真ん中を深く掘って入れます。鳥の骨や貝のように固いものは入れない方が無難です。
5 熟成させる
- コンポスターが一杯になるまで繰り返し入れます。3カ月程そのままにして熟成させます。
- 堆肥が必要なら、よくかき混ぜて使います。