トラバサミの使用は禁止されています

最終更新日 : 2025年8月4日

市内で、トラバサミによって大けがをした猫が保護されました!

 トラバサミとは、踏んだときに強いバネの力で動物の脚などを挟んで捕獲する、狩猟用のわなの一つです。
 人やペットが踏んでしまうと、大けがをする恐れがあります。

危険なトラバサミの使用は、絶対にやめましょう

  • トラバサミ画像 以前使っていても、今は、許可なく使用できません。トラバサミの使用許可は原則出ません!
 トラバサミは現在、その危険性から「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律(鳥獣保護管理法)」で規制()されています。違反した場合は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金に科せられます。

※所定の要件(以下の3点)を満たし、かつ市町村等の許可を得た場合は除きます。
  1. 安全の確保及び鳥獣の保護の観点から他の方法では目的が達成できないやむを得ない理由がある場合
  2. 人の生命又は身体に害を及ぼすおそれが無い場合
  3. 構造が、以下の全てにあてはまるもの
  • 鋸歯がないこと
  • 開いた状態での内径が12cm以内のもの
  • 衝撃緩衝器具を装着したもの
  • その他,重大な危害を及ぼす恐れが無いと認められるもの

※平塚市内では、トラバサミ使用の許可は出ていません。

 
また、犬や猫等の愛護動物の捕獲にあたってトラバサミを使用した場合には「動物の愛護及び管理に関する法律(動物愛護管理法)」の違反になる可能性が高く、5年以下の懲役または500万円以下の罰金に科せられます。

 人やペット、そして野生動物たちにけがを負わせないためにも、危険なトラバサミの使用は、絶対にやめましょう。


 

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

環境保全課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?