ダイオキシン類調査結果
最終更新日 : 2025年4月4日
調査概要
平塚市では、大気環境中のダイオキシン類濃度を把握するため、ダイオキシン類対策特別措置法の規定に基づき、平成11年度から神奈川県と協議して調査を実施しています。
ダイオキシン類対策特別措置法では、ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)及びポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)にコプラナーポリ塩化ビフェニル(Co-PCB)を含めてダイオキシン類と言います。
ダイオキシン類対策特別措置法では、ポリ塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシン(PCDD)及びポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)にコプラナーポリ塩化ビフェニル(Co-PCB)を含めてダイオキシン類と言います。
調査結果
- 平成25年度~令和6年度ダイオキシン類大気調査結果〔PDF 63KB〕
- 平成14年度~24年度ダイオキシン類大気調査結果〔PDF 92KB〕
- 平成11年度~13年度ダイオキシン類大気調査結果〔PDF 53KB〕
用語の解説
- pg(ピコグラム):重量を表す単位で、1兆分の1グラムを指す。
- TEQ(毒性等量):ダイオキシン類の中で、最も毒性の強い2,3,7,8-四塩化ジベンゾ-パラ-ジオキシンの毒性に換算した濃度である。また、毒性等量の換算に使用する毒性等価係数については、ダイオキシン類対策特別措置法施行規則別表第3に規定されており、WHO-TEF(2006)を用いることとなっている。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。
このページについてのお問い合わせ先
環境保全課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603