床下消毒の実施について

最終更新日 : 2024年11月20日

河川の氾濫等の災害により浸水被害を受けた場合、浸水被害をうけた家屋に対し、希望者向けに無料で市の委託業者による消毒を行います。

家屋が浸水した場合は、細菌やカビの繁殖による感染症にかかるおそれがあるため、清掃と乾燥が最も重要です。

床下消毒について

対象となる家屋
河川の氾濫等の災害により浸水被害を受けた実際に住居となっている市内家屋
注記)空家、事務所等は対象外です

被害が甚大であり消毒のご希望が非常に多い場合は、消毒の実施までお待たせすることがございますので、ご了承ください。
床下消毒を希望する際の注意
  •  市の委託で消毒できるのは床下部分のみです。床上の消毒対応や床下のない家屋の対応は委託対象外となり、行えません。
  • 床下部分が乾いた段階で塩素系の薬剤を噴霧器で殺菌消毒を行います。
  • 消毒前の掃除や水抜きなどはご自身でご対応ください。噴霧器での消毒以外の対応は行えません。
  • 消毒は通気口または床下収納庫口より動力散布機等によるミストが届く範囲のみとなります。
なお、厚生労働省では床下や庭などの消毒は、原則不要であるとされています。
詳しくは厚生労働省「被災した家屋での感染症対策」(外部リンク、別ウインドウで開きます)をご覧ください。

このページについてのお問い合わせ先

環境保全課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?