ひらつか生物多様性推進協議会「植物調査講座」
自然豊かな市内の里山や水辺を、ひらつか生物多様性推進協議会の植物班メンバーと歩きます。
講師は、自然環境調査の調査員が務めます。
将来の自然環境調査員を養成します。市内の里山や水辺を一緒に歩いて、植物を見分ける力を身につけませんか?
講師は、自然環境調査の調査員が務めます。
将来の自然環境調査員を養成します。市内の里山や水辺を一緒に歩いて、植物を見分ける力を身につけませんか?
開催日時
2025年4月19日
全6回。午前9時30分~11時30分。
市内の里山や水辺で開催します。
第1回は4月19日(土曜日)。平塚海岸で開催。
第2回は5月17日(土曜日)。湘南平で開催。
第3回は6月28日(土曜日)。里山体験フィールドで開催。
以降は、7月~9月に1回(座学)、10月、3月にも各1回開催します。
4回以降の日程は、後日、調整します。
屋外での活動は、雨天中止です。
全6回。午前9時30分~11時30分。
市内の里山や水辺で開催します。
第1回は4月19日(土曜日)。平塚海岸で開催。
第2回は5月17日(土曜日)。湘南平で開催。
第3回は6月28日(土曜日)。里山体験フィールドで開催。
以降は、7月~9月に1回(座学)、10月、3月にも各1回開催します。
4回以降の日程は、後日、調整します。
屋外での活動は、雨天中止です。
開催場所
第1回の4月19日(土曜日)は平塚海岸で開催。
詳しい集合場所は、参加者にお知らせします。
詳しい集合場所は、参加者にお知らせします。
交通手段
基本的に、公共交通機関で集合場所までお越しいただきます。
場所により駐車場がある場合があります。
場所により駐車場がある場合があります。
内容
募集期間
3月24日(月曜日)~4月4日(金曜日)
4月7日(月曜日)以降に、抽選結果のご案内をお送りします。
4月7日(月曜日)以降に、抽選結果のご案内をお送りします。
お申込み方法
対象は、自身で活動場所まで来られる中学生以上の方。
環境保全課の窓口でもお申込みいただけます。
申し込み先
環境保全課(市役所本館5階) 環境対策担当
〒254-8686 平塚市浅間町9-1
FAX:0463-21-9603
MAIL:k-hozen-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp
- 講座名「植物調査講座」
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号
- 年齢
- 複数人で申し込み場合は、全員の情報
環境保全課の窓口でもお申込みいただけます。
申し込み先
環境保全課(市役所本館5階) 環境対策担当
〒254-8686 平塚市浅間町9-1
FAX:0463-21-9603
MAIL:k-hozen-event@city.hiratsuka.kanagawa.jp
料金
無料
持ち物は、帽子・飲み物・筆記用具など。
動きやすい服装・歩きやすい靴でおこしください。
持ち物は、帽子・飲み物・筆記用具など。
動きやすい服装・歩きやすい靴でおこしください。
定員
10人(定員を超えた場合は抽選。市内在住の方を優先します)
主催者・お問い合わせ先
環境保全課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話番号:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話番号:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603
このページについてのお問い合わせ先
環境保全課
〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9764(環境指導担当)/0463-23-9969(環境対策担当)
ファクス番号:0463-21-9603