あったかひらつか ふるさと寄附金事業に係るお礼の品提供者の募集について

最終更新日 : 2025年4月1日

ふるさと寄附金のお礼の品提供者を募集

平塚市では、”選ばれるまち・住み続けるまち”への取組の一環として、市外在住の方からの一定の要件を満たす寄附に対し、お礼の品を提供しています。ついては、お礼の品を御提供いただける市内で事業を営む方を募集しています。
平塚市と共に自慢の商品やサービスを全国へPRしませんか?

応募資格

お礼の品提供者の要件

次の要件にすべて適合している必要があります。
  1. 本社(本店)、支社(支店)、事業所、工場、畑等の事務・生産拠点又はサービスの提供場所のいずれかが本市内にあること。
  2. 各種法令規則等を遵守し、生産、製造、販売、サービスの提供等を行っていること。
  3. 暴力団、暴力団員等又は暴力団経営支配法人等ではないこと。
  4. 個人情報の保護の重要性を認識し、業務の実施に当たり、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)及び関係法令を遵守し、個人の権利利益を侵害することのないよう、当該業務に係る個人情報の取扱いを適正に実施していること。
  5. その他、本事業の実施及び目的に鑑みて返礼品提供者として適切であること。

お礼の品の要件

次の条件をすべて満たしているもので、寄附額に対して3割程度のお礼の品を提供しています。
  1. 「地域内で生産されたもの」、「地域内で原材料の主要な部分が生産されたもの」、「地域内で製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行われ、付加価値が生じているもの」など、総務省が定める基準(平成31年総務省告示第179号第5条)(総務省)(外部リンク)に該当する地場産品であること。
  2. 公序良俗に反しないもの又は反するおそれがないものであること。
  3. 特定の宗教、宗派、思想、信条等に関わるものではないこと。
  4. 業として生産しているもの又はされたものであって、個人の趣味又は特技により私的に作成したものでないこと。
  5. 別途商品等を購入することが前提となっている物品又はサービスでないこと。
  6. 食料品及び飲料品の場合は、返礼品が寄附者に到着した後一定期間の賞味期間が保証されていること。
  7. その他、本事業の目的にふさわしい内容であること。

お礼の品を提供するメリットは?

  •  ふるさと納税の専門サイトで地域資源及び生産者等のPRが可能!
  • 市外への販路拡大!
  • お礼の品(商品)の送料は市が負担 
ふるさと納税は、平塚市外の全国各地にお住まいの方から寄附をいただいております。
ふるさと納税を受付しているサイトに商品をお礼の品として発信することで、全国の方に見てもらう機会となります。
さらに、一度寄附された方がお礼の品を気に入って、自社サイトや通販サイト、または直接お買い物に来られたりするなど、リピーターやファンになっていただける可能性もあります。
詳しくはお礼の品提供者募集チラシ(PDF形式:1.18MB)をご覧ください。

返礼品の登録に関する問い合わせ先

平塚市ふるさと寄付金委託事業者
レッドホースコーポレーション株式会社
電話番号
070-8831-6254
メール
inside-higashi@redhorse.co.jp

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

産業振興課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9758
ファクス番号:0463-35-8125

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?