肝炎ウイルス検診
最終更新日 : 2024年5月23日
肝炎ウイルス検診とは
肝炎とは、肝臓が炎症を起こし、肝細胞が壊れて肝臓の働きが悪くなる病気です。日本では肝炎のうち「肝炎ウイルス」の感染による「ウイルス性肝炎」が約8割を占めています。
B型及びC型肝炎ウイルスの患者・感染者の合計は300万人以上と推定され、国内最大級の感染症といわれています。
放置すると慢性肝炎や肝硬変、肝がんに進行することもあります。しかし、適切な健康管理・治療で肝炎から、肝硬変や肝がんに悪化するのを予防することが可能です。
肝臓は沈黙の臓器といわれていて、肝炎になってもなかなかSOSを出しません。「体がだるい」と感じる頃にはかなり重症になっています。感染しているかどうか確認するためには検査を受ける必要があります。
平塚市では、肝炎による健康障がいの回避、症状の軽減や進行の遅延を図ることを目的に肝炎ウイルス検診を実施しています。これまでに、肝炎ウイルスの検査を受けたことがない方は、ぜひ受診していただくことをお勧めします。
B型及びC型肝炎ウイルスの患者・感染者の合計は300万人以上と推定され、国内最大級の感染症といわれています。
放置すると慢性肝炎や肝硬変、肝がんに進行することもあります。しかし、適切な健康管理・治療で肝炎から、肝硬変や肝がんに悪化するのを予防することが可能です。
肝臓は沈黙の臓器といわれていて、肝炎になってもなかなかSOSを出しません。「体がだるい」と感じる頃にはかなり重症になっています。感染しているかどうか確認するためには検査を受ける必要があります。
平塚市では、肝炎による健康障がいの回避、症状の軽減や進行の遅延を図ることを目的に肝炎ウイルス検診を実施しています。これまでに、肝炎ウイルスの検査を受けたことがない方は、ぜひ受診していただくことをお勧めします。
肝炎ウイルス検診の内容
対象者
40歳以上の方で、過去に肝炎ウイルスの検査を受けたことのない方ただし、特定健診等において肝機能検査の数値に異常が見られた方は、希望により検診を受けていただくことができますが、速やかに医療機関にかかることをお勧めします。
実施期間
令和6年6月1日~令和7年3月31日受診方法
直接、実施医療機関に申し込みください。※なるべく特定健康診査(もしくは相当する健康診査)と同時に受診してください。
実施医療機関
実施医療機関一覧(PDF13KB)から受診できる医療機関をご覧になれます。費用
1,200円免除について
次のいずれかに該当する場合、受診費用が免除(無料)になります。なお、受診時に下記の証明となるものの提示が必要となります。
- 生活保護法による被保護世帯の方
「生活保護受給者証」
- 市民税非課税世帯に属している方
「令和6年度平塚市保健事業受診者負担金免除承認書」
(平塚市保健センター健康課にて無料発行:身分証明書持参)、又は、
「令和6年度の介護保険料納入通知書(所得段階区分が1~3段階の方)」(65歳以上の方に6月送付) - 65歳以上70歳未満で市長の障がい認定を受けている方 「マル障医療証」
- 70歳以上の方 本人確認書(有効な健康保険証、資格確認書、運転免許証、マイナンバーカード等)
- 中国残留邦人等及び特定配偶者支援給付受給の方 「本人確認証」
- 令和6年度平塚市保健事業受診者負担金免除承認書を郵送申請される方は下記申請書でご申請ください。
負担金免除申請書兼委任状(記入例)(PDF33KB)
郵送書類:(1)申請書兼委任状(2)本人確認書(有効な健康保険証、資格確認書、運転免許証、マイナンバーカード 等)のコピー
(3)返信用封筒(84円切手を貼ったもの)
郵 送 先: 〒254-0082
平塚市東豊田448番地3
平塚市健康課(保健センター)予防担当 宛
※郵送でのお返事のため、日にちに余裕をもってご申請ください。
関連情報(外部リンク(厚生労働省ホームページ))
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。