オンライン育児相談

最終更新日 : 2025年4月1日

【オンライン育児相談とは?】
スマートフォンやパソコンにより、Web会議用システム(WebexMeetings)を通して育児について専門職に相談することができます。

* 日程調整や事前準備に数日かかるため、お急ぎの方は、電話相談や、月2回の育児相談をお勧めします。

対象者

平塚市に住所のある未就学児とその保護者

内容

授乳、離乳食、歯の手入れ等育児全般

日時

【要予約】随時開催(土日・祝日・年末年始を除く) 相談時間は各30分
  開催時間
 (1) 午前 9時30分~10時
 (2) 午前 10時30分~11時

注意事項

  1. スマートフォンまたはカメラ付パソコンを準備してください。
  2. スマートフォンで相談を希望される場合は、事前に「Cisco Webex Meetings」アプリのダウンロードが必要です。(アプリダウンロードの方法)(PDF:78KB)
  3. インターネット環境が必要です。相談は無料ですがデータ通信料がかかりますので、Wi-Fi環境でのご利用をお勧めします。
  4. オンライン相談は、相談を受けるお子様と保護者1名のみです。また、時間が限られてるため1回の相談につき1つの内容にしてください。
  5. 30分を超過した場合の延長はできません。後日、予約を取り直してください。
  6. 録音、録画、SNS上の掲載は固くお断りします。
  7. 予約時間を5分過ぎても入室がない場合は、自動的にキャンセルとさせていただきます。
  8. ミーティングリンクURL、パスワードは第3者に提供しないでください。
  9. 助言内容は、あくまでも相談者に対しての相談回答になります。
  10. オンライン育児相談に参加されている間、背景が終始映っている状態になります。背景などから個人情報が漏洩しないようにしてください。
  11. お子さまと一緒に参加してください。
  12. 日程調整は電話連絡の場合もあります。
  13. 職員の勤務状況により相談希望日に沿えない場合もあります。

相談の流れ

1.電子申請システムで申し込み                                                                         
 ● 相談者の氏名
 ● 対象児との続柄
 ● 対象児の氏名
 ● 対象児の生年月日
 ● 郵便番号
 ● 町名
 ● 連絡先(電話番号)
 ● 相談内容(選択制:1件)
 ● その相談に対する具体的な内容(任意)
 ● 相談希望日(第3希望まで)
 以上を入力しお申し込みください。

2.健康課からメールを送信
 申し込みを確認後、健康課から電子申請時のメールアドレスに相談日時等を送信します。
 相談日時やミーティングリンクURL、パスワードをご確認ください。
 相談日程に沿えない場合の日程調整は電話連絡の場合もあります。

3.育児相談当日にログインし相談の実施
 時間になりましたら、メールに添付しましたミーティングリンク(会議参加用URL)をクリックし、パスワードを入力してください。

【電子申請申し込み】
e-kanagawa電子申請(外部リンク)

このページについてのお問い合わせ先

健康課

〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田448番地3 保健センター
直通電話:0463-55-2111
ファクス番号:0463-55-2139

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?