「熱中症対策アドバイザー」になりませんか

最終更新日 : 2023年4月6日

令和5年度開催分は定員に達しましたので、申し込みを締め切りました!!

(次回は令和6年度に開催予定です)

 

「熱中症対策アドバイザー養成講座」受講者募集

 熱中症の発生を防ぐには、適切な熱中症対策を行うことができる人材が必要です。本市では、熱中症対策の人材に必要な知識を修得できる講座を開催します。
 講座を修了された方は「熱中症対策アドバイザー」の認定証を取得いただけます。
 ぜひこの機会に正しい知識を身に着け、地域や職場での熱中症事故防止活動にお役立てください。

「熱中症対策アドバイザー」とは

「熱中症対策アドバイザー」とは、「熱中症予防声かけプロジェクト」が熱中症予防のために取り組んでいる「熱中症対策アドバイザー養成講座」を修了された方のことです。

「熱中症予防声かけプロジェクト」とは

「熱中症予防声かけプロジェクト」とは、環境省・地方自治体・企業やメディア、地域コミュニティなどが、官民一体で熱中症予防の声かけの輪を広げていくプロジェクトです。

熱中症予防声かけプロジェクト(外部リンク 新しいウインドウで開きます)

開催日

令和5年4月24日(月曜日)午後1時30分から3時30分(受付午後1時から)

会場

平塚市保健センター 2階健康増進室
住所:平塚市東豊田448-1 駐車場完備(無料)
電話:0463-55-2111

定員

30名(先着順)

講座内容

  • 講義1: 「熱中症について知る・熱中症対策」(講師/大塚製薬)
  • 講義2:「イベントにおける熱中症対策」(講師/熱中症予防声かけプロジェクト)
  • 確認テスト:講義終了後、会場にて確認テストを行いますので、インターネットがつながるモバイル端末(PC/スマートフォン等)をご用意ください。(Wi-Fiは利用できません)

受講条件

次の1~4のすべてを満たす方
  1. 平塚市内在住・在勤・在学の方
  2. 電子メールを使用し、申込や会場における確認テストが受けられる方
  3. 受講内容を地域や職場、団体内で普及できる方
  4. 簡単な活動報告ができる方(所定の様式あり)

受講料

無料

資格の有効期間

2年間(2年後更新する場合は更新手数料5,000円(自己負担)がかかります。更新は任意です。)

主催・後援・協力

主催:熱中症予防声かけプロジェクト
後援:環境省
協力:大塚製薬株式会社・平塚市・平塚労働基準監督署・神奈川産業保健総合支援センター


※平塚市は大塚製薬株式会社と健康増進に関する包括連携協定を締結しています。

このページについてのお問い合わせ先

健康課

〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田448番地3 保健センター
直通電話:0463-55-2111
ファクス番号:0463-55-2139

お問い合わせフォームへ 別ウィンドウで開く

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?