企業合同就職面接会の参加事業所募集します!

最終更新日 : 2025年5月19日

令和7年度の企業合同就職面接会は、9月24日(水曜日)、9月25日(木曜日)にひらしん平塚文化芸術ホールにて開催します。 (企業合同就職面接会のページについてもご確認ください。)

参加事業所を募集いたしますので、申込期間内に申込をお願いいたします。
申込期間:令和7年6月2日(月曜日)~令和7年6月27日(金曜日)※必着
 

実施概要

日時

令和7年9月24日(水曜日) (二部制):10時30分~12時30分、14時00分~16時00分

令和7年9月25日(木曜日) (二部制):10時30分~12時30分、14時00分~16時00分

募集事業所数

60社程度(各回15~20社を予定しています)
※状況により参加可能事業者数は増減する可能性があります。

参加条件

  1. 労働・社会保険を完備していること。
  2. 雇用形態は、正社員を1職種以上含むこと。
  3. トライアル雇用制度は利用できません。

参加料

無料

内容

各ブースで、求職者に自社の説明及び採用面接をしていただけます。

採否

当日、採否を決定できます(後日、再面接等で決定することも可)。

共催・後援・協力

共催:平塚市、平塚公共職業安定所、平塚商工会議所、茅ヶ崎市、秦野市、伊勢原市、大磯町、二宮町
後援:神奈川県
協力:平塚信用金庫、中栄信用金庫、中南信用金庫、関東職業能力開発促進センター

参加申込方法

  1. 参加申込様式(Excel:47KB)をメールで平塚市産業振興課(sangyo-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp)へ御提出ください。【申込期間:6月2日(月曜日)~6月27日(金曜日)】※必着
  2. 応募多数の場合、平塚市及び共催市町内の事業所、求職状況に応じた職種・条件を優先し、求人内容が特定の職種に偏らないよう調整するなど、参加の可否について総合的に判定いたします。
  3. 参加が決定した事業所は、指定された期日までに管轄のハローワークで面接会のための求人登録が必要です。御登録いただけなかった場合は参加をお断りさせていただきます
  4. 平塚市が当日求職者に配布する「企業紹介ガイドブック」の掲載原稿の作成をお願いします。
  5. 参加申込書や決定後のスケジュール、求人登録の方法等については、確定次第本ページに掲載いたしますので、必ず御確認ください。

注意事項

  • 応募多数の場合、御参加いただけない場合があります(※すべての事業所に結果を連絡いたします。)
  • 参加申込受付後、受付完了の連絡をいたします(申込日より概ね1週間以内)。
    参加申込後、受付完了の連絡がない場合は平塚市へ必ずご連絡ください。
  • 開催日時点で高校生以下の方は本面接会に参加できません。
  • 本申込書の内容の一部を、求職者向けの情報として、平塚市ウェブページ等に掲載いたします。

【参考】参加決定後のスケジュール予定

7月中旬までに参加の可否を決定予定です。(応募多数の場合は、選考により参加企業を決定します)
選考結果は申込いただいたすべての事業所に連絡します。

参加が決定した事業所は、下記2点の手続をお願いします。
なお、期限内に手続のない場合は、御参加いただけませんのでご了承ください。
 

(1)ハローワークへの求人登録

次の手引きをご確認のうえ、所管のハローワークでお手続きください。

求人の申込みについて(PDF304KB)

登録方法   ハローワークオンラインサービス又は所管のハローワーク窓口で申し込み
(詳しくはhttps://www.hellowork.mhlw.go.jp/enterprise/job_offer01.html
登録期限   令和7年7月31日(木曜日)まで
 

(2)企業紹介ガイドブックの原稿提出

次のフォーマットをダウンロードし、平塚市産業振興課へご提出ください。

企業紹介ガイドブック掲載フォーマット(Word 240KB)

提出方法   産業振興課にメールで提出
提出期限   令和7年7月31日(木曜日)まで

平塚市産業振興課メールアドレス:sangyo-s@city.hiratsuka.kanagawa.jp

Get Adobe Reader(新規ウィンドウで表示します)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、以下のページからダウンロードしてください。

Adobe Reader ダウンロードページ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのお問い合わせ先

産業振興課

〒254-8686 神奈川県平塚市浅間町9番1号 本館5階
直通電話:0463-21-9758
ファクス番号:0463-35-8125

お問い合わせフォームへ 新規ウィンドウで表示します

このページについてのアンケート

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?